中国過大投資調整12(資金枯渇11)

世界中が公式に中国リスクを意識し始めると信用はがた落ちになり、(マスコミがはやし立てようとも)今後中国へ新規投資する企業は大幅減になって行きます。
4〜5〜6月ころまでは、国内庶民を株式相場に巻き込んで最後の段階に来ていると思われていましたが、その最後の段階で更に、日本資本を巻き込もうとして(日本の証券会社による中国株推奨が始まっていましたが、)いるとしたら、ばかばかしくて付き合いきれません。
これを心配して6月初めころから、出血輸出に走っている中国の倒産?破綻直前の現状を書き始めていたのですが、他の話題が挟まって先送りしている間に(こんなに早く暴落が始まるとは予想していなかったこともあります)上海株の大暴落が始まりました。
日本でもバブル崩壊後急激な生産縮小による痛みを緩和するために、財政投入が過去20年間行なわれて来て、その結果財政赤字が累積しましたが、その間海外進出を成功させて(原発事故後の貿易赤字発生後も海外からの収益金・所得収支大幅黒字が日本を支えています)国内の過剰供給能力はほぼ解消しています。
日本はその気になれば海外進出する能力(独自技術の宝庫です)を持っていることが新興国のバブル崩壊とは基礎が違っています。
中国の場合は国外に出て行ってまで生産する・競争する能力が殆どありません・・国内市場の大きさと人件費の低さが自慢で外資を引きつけていただけです。
人件費が周辺国よりも高くなると周辺国との競争に勝てない単純な関係です・・単純だからこそ目覚ましく成長出来たとも言えます。
(5月16日「日本のバブル処理と失われた20年の関係(アメリカによる日本叩き)」に書いたように、本当の経済縮小は超円高持続によるものでした)
日本の場合、(東北大震災による原発停止による燃料輸入拡大によって、年間7兆円前後の国富流出が続くようになったことを除けば、)失われた20年と言われる時代でも毎年20兆円前後の経常黒字を続けていました。
(平成18年度までの国際収支表は、05/26/07 「キャピタルゲインの時代16(国際収支表1)」で、紹介してきました。)
日本の場合、国内的に政府財政赤字が増える一方でしたが、純債権国である限りこれは何回も書いているとおり、国内資金配分問題であって、経済的に何ら問題になりません。
日本の国債保有者の95%が国内資金ですから、外資が騒ぐ権利もありませんし、何の影響もありません。
5%前後の外資による保有は、外資系が日本国内で事業活動するために一定の決済余裕資金が必要ですから、必要な円資金として(企業の日々の決済資金みたいなものを)一番確かな国債で確保している必要資金なので、実際には売り浴びせも何も出来ません。
日本の財政赤字を非難して、「子孫に債務を残すな」と馬鹿の一つ覚えのようにマスコミが騒いでいることを批判してきましたが、国債保有者が親世代(国民)ですから、これを相続する人も国民ですので、相続する負債は外資に対する5%の償還義務だけです。
(この辺の意見は繰り返し書いてきました)
こうしてみて行けば、部分的財政赤字の問題ではなく、対外純債権国か純債務国かの問題こそ重要であることがすぐに分りますが、我が国は世界最大の純債権国を続けています。

産経ニュース
2014.5.27 09:51
日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」
 財務省が27日発表した2013年末の対外資産負債残高によると、日本の対外純資産は、前年末比9.7%増の325兆70億円だった。増加は3年連続で、前年に続き過去最大となった。これで日本は1991年以来、23年連続で「世界一の債権国」となった。
国際通貨基金(IMF)の統計などによると、主要国の13年末の対外純資産は、中国が207兆6101億円で2位、ドイツが3位で192兆2121億円だった。」

以上は、2013年統計ですから、その後も円安などで経済好調を維持しているので、14年も(来年の発表ですが)最高額更新するものと想定されます。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC