観光立国と生活レベルの低下2

都市の清潔さや気品、犯罪の多少も住民レベルに比例する・・都市あるいは農村全て社会のレベルは構成する住民次第といえます。
都市活力の源泉としての社会階層をみますと、お金持ち・あるいは中間層・主としてホワイトカラーの多い社会がその都市等の平均所得を嵩上げ出来ます。
逆に非正規雇用等平均以下の低所得者の多い社会では、言わばその日暮らし・・親の家から働きに出る限り何とか生活して行けますが、(親の家のない人は公営住宅や木密低家賃住宅居住者となり)自宅が時代遅れになったことを理由にする建て替えなど夢のまた夢となります。
高架線(列車)上からそれぞれの住宅街を比較して見ても京都や大阪に比べて(東京都心部の活発な模様替えに比例して、)首都圏では新しい住宅の比率が多いことが明らかです。
私の自宅付近で言えば、(空襲でほぼ全部燃えたので)戦後直ぐから昭和30年代中頃に建てた家は、昭和40〜50年代末までに大方建て替えが終わり、平成になってから第3次の建て替えが進んで今では昭和年代の家は滅多に見かけない状態になっています。
10年ほど前に函館に行った際に妻の洋服の裾がほつれたのでこれを補修するために五稜閣近くのスーパーダイエーに入ったところ、その店舗の薄暗さに驚いたことがあります。
千葉のスーパーのイメージで言えば、25〜30年前の店舗をそのままにしているイメージでした。
商店の模様替えが7〜8年に1回やれるか20〜30年に1回しか出来ないかで、その企業や地域の活力が分ります。
約1ヶ月前に京都へ紅葉見物に行ったときには、京都の場合観光産業が現役ですので、観光客相手の各種商店は活気がありますが、(観光客が減った訳ではありません)これを支える庶民住宅の貧しさが気になりました。
日本全体ではホワイトカラーや中間層が減少中であるとしても、本社・官庁で言えば本体部門が東京に集中していることから、東京では厳選されたホワイトカラーや官僚が集中していて、(高級労務者が多いので)なお都市活力が維持出来ていることになります。
都市・社会の活力は居住者の経済力に比例しますので、本社や本部部門がどれだけ多いか・・本社・本部部門の経営規模に依存していると言えるでしょうか?
江戸時代で言えば、江戸に大名屋敷が集中し京都には宗教施設の本山部門が集中していたので京も何とかなっていました。
今も京都には宗教系本山部門が集中していますが、宗教団体自体の経済規模が江戸時代とは重みが減少していますので、今では全国の末寺・末社から集める上納金は殆ど意味を持っていないと言えるでしょう。
そこで本山自体が末端からの上納金よりは、本山自体の手元収入・・拝観料収入に多くを頼るようになっています。
本山・本部の現場化が進むと本部での現場労働者比率が上がるので、宗教施設関係者の生活レベルが大幅に下がるしかありません。
現場化の進行によって、その従事者の多くホテルマンやタクシー運転手や拝観料切符売りの人や土産物店店員や飲食関連の労働者等、観光客相手の業務従事者が増えた結果、京都の庶民住宅が関東に比べて著しく見劣りするようになった原因でしょう。
仮定の話ですが、仮に東京丸の内ビル街の現場化・・サービス化が進むと本社ビルで働く人の現場労働者化が進む・・ひいては平均所得が下がると言えば分りよいでしょうか?
現在東京電力や三菱銀行など大手企業本社ビルなどで現場労働しているのは、ビル保全設備業者や地下の食堂や売店・守衛・社長車の運転手等だけですから、本社ビル出入り関係者の平均所得はもの凄く高くなります。
本社・統括部門があると世界中からの訪問・出張客が絶えないし、彼らの宿泊需要のほかに会食や会議等の高級需要(労務者の移動・飲食と違い移動手段その他全ての分野で消費レベルが高級です)が発生します。
観光客はお金持ちでも例えば嵯峨周辺でのお昼は、時間をかけず軽く(ソバなどを食べたりして)済ませるのが普通ですが、公務・社用出張族はお昼も会食等でワインを開けたりして豪華にやっています。
私は午前の東京地裁事件終了後日比谷公園内の松本楼で妻とゆっくり昼食を取ることがあるのですが、こう言うときに時々外国から出張して来た官僚を接待しているのか、役人らしき人と欧米人の会食に遭遇することがあります。
このように100人の観光客よりは、100人の出張族の方が需要がレベルアップします。
公務の場合ファーストクラス・数万円のフランス料理・和食しか利用しない人でも私用の観光になると、レベルダウンする人が多いのが普通です。

観光立国と生活レベルの低下1

クリスマス・イヴで家族旅行のことを書いたついでに旅行の話題と併せて22日に書いた本社機能の大切さのテーマの続きです。
土曜日が休日になった外に何かと休日が増えて来たのと、この20年あまりは齢を重ねて活力がなくなるに連れて、幸いなことにゆっくりとした旅を楽しめるようになりました。
平成に入ってからは、社会もゆとりが出て私も仕事にゆとりが出て来たので、年に何回かは信州等のリゾート地で4〜5日単位のゆったり滞在を楽しめるようになりました。
御陰で信州方面に詳しくなり信州や甲州のワイン愛好家にもなりました。
その他2〜3泊単位では、午前10時前後の新幹線や飛行機で出発して午後4時前後にホテルに入ってゆっくりする行動が普通になっています。
2泊目以降もホテルを出るのは11時前後で午後3〜4時ころには、ホテルに帰るパターンです。
その代わり有名観光資源ばかりに目が行くのではなく、(繰り返し行くこともあって)行った先の民度と言うか生活レベル・その土地の気風も気になってきます。
24日に書いた京都駅前のセンチュリーホテルに泊まったのは、当時の子供の歳等を考えると昭和56年秋ですが、当時京都の駅前広場拡張再開発中だったのか、駅からホテルまでの道路周辺は工事中の殺風景な景色でした。
ホテルに入ると真ん中が吹き抜けになっていて斬新なデザインを気に入った記憶がありますが、30年以上も経過した今になれば重厚さに欠ける・・安普請?の印象です。
安普請と言えば、一ヶ月ほど前に京都のウエスチィングホテル京都に2泊してきましたが、ここは戦後の京都を代表する西洋式ホテルでしたが、中庭から見る外観は、当時の国力を反映した安っぽい外壁でした。
東京丸の内のビル街のように現在の国力に応じた建て替えが全国的に実施されているのですが、京都の経済力ではそれが叶わないということでしょうか?
観光に頼る経済だから、こんなことになったのではないでしょうか?
観光立国論に対する反論を何回も書いていますので、今回もその続きになります。
京都の観光をしてみて気づくのは、観光産業従事者比率の多さです。
有名な観光社寺には人が溢れているし、観光客目当ての飲食店、土産物店にも人が溢れていますが、そこで潤うのは誰でしょうか?
有名料理店でも働いている9割9分の人・・食事を運んだりする人は、大した収入がある筈がありません。
勿論チェーン店でも一握りの経営者がお金持ちかも知れませんが、その他数百人は非正規雇用中心の社会になります。
韓国ではサムスンなどが儲かっているとは言え、多くの国民が生活苦に困っているように、京都市内の一般住宅・生活ぶりなどを見ると庶民の暮らし向きは苦しい様子がありありと見受けられます。
ホテルマンや観光客向けのタクシーや観光バスの運転手、土産物店の店員や拝観受付の人ばかり多くても、マトモな家を立てられない人が多くなるのは当然です。
関東では戦前の家に住んでいる人は稀ですが、大阪や京都に行って裏通りを歩いていると戦前から続く長屋のような家(形式が同じであるだけ実際には戦後建てられた物かも知れませんが・・)1軒2軒程度稀にあるのではなく沢山残っていて現役で利用されているのに驚かされます。
京都の町家は歴史建造物として有名ですが、そうではない普通の長屋あるいは古い家そのままで庶民が生活しているのですから、関東では考えられない光景です。
私の高校・大学時代に丸の内の三菱レンガ街の近代ビルへの建て替え工事が進んでいましたが、(伯父の家の仕事手伝いで何回かこの現場への資材搬入を手伝ったことがあります)このときに建てた7〜8階建てのビルが時代遅れになったことから、高層ビル街に模様替えして現在の丸の内の高層ビル街が出来上がっている東京とは大違いです。
(最近は八重洲〜京橋方面も建て替えラッシュですし、渋谷も様変わりしていますし、新宿駅も大改装する予定らしいですし、首都圏の外れにある千葉駅でさえ既存駅ビルを解体して現在大改造中です)

クリスマス・イヴ

いろいろな政治・社会・文化問題について徒然なるままに書き連ねている内に今年もクリスマス・イブになりました。
慣例に従って今日は、世相から離れた話題になります。
今年は休日の並びが良くて22日(土)からの3連休でゆっくり出来ます。
子供の小さいころには季節を問わずに連休がありさえすれば、ほぼ毎回喜んで家族旅行に出掛けたものですが、今では3連休がある程度ではとこかへ旅行したいとは特に思わなくなってきました。
(ここ20年ほど夫婦だけでの旅行になった、・・子供の学校に縛られないことと、これまで充分に働いて来たこともあって、ウイークディに食い込んで旅行することに罪悪感を感じなくなったこともあります。)
当時(昭和50年代初頭に)はまだ土曜休日ではない時代でしたので、2連休があるだけで嬉しくて金曜日の夕方早めに仕事を終えて新幹線で京都まで行ったり、三河地方へ行ったりして連休さえあれば家族旅行していました。
年末年始や夏休み、ゴールデンウイークには1週間ほどまとめて九州・北海道・小笠原などの長距離旅行に当てていました。
(新造船・小笠原丸就航のニュースを見て、船に乗って小笠原に行ったのはまだ3人目の子供が生まれる数年前でした)
2〜3日の連休は、新幹線線沿線中心に(豊川・三河湾周辺での2泊旅行も何回かしましたし、延々と路線バスに乗って伊良湖岬まで行ってそこで2泊ほどして船で伊勢にわたるなど僻地もくまなく?)あちこちに行きました。
何回目に京都へ行ったときのことか思い出せませんが、(勤労感謝の日に関連する連休に)夕方3〜4時ころに事務所を出て京都につくと7時過ぎころで駅前に建設したばかりのセンチュリーホテルに泊まって明くる日には慌ただしく奈良へ向かったのも、よい思い出です。
(夕方に千葉を出るのでは、その日のうちに奈良まで行くのでは遅くなり過ぎるから京都で前泊しました)
法隆寺では塀の外で柿を売っていたので、隣の6角堂の縁に座って持って行った果物ナイフで柿をむいて子供達に「柿食えば・・」の俳句を教えながら食べさせたりしました。
このときはまだ3人目の子供が生まれる直前でしたから、幼児を抱えての旅行三昧だったことになります。
3人目の子供が生まれた後は、当時パンパースが出回り始めたこともあって、大きな紙袋に大量に詰めて上の子ら(小学生になっていたので)に持たせたりして種子島や屋久島方面に1週間単位で旅行したこともあります。
子育ての最中にいつも旅行ばかりで目が回るような忙しさだったと後になって妻に言われていますが、今になるとさすがにそう言う活力はありません。
何事もその場その場で目くじら立てずに10〜20年以上後にやんわりと言ってくれる懐の深い妻の気持ちは有り難いことです。
クリスマスは、結婚以来「自宅でゆっくり」と言うのが、始めっから我が家のパターンでした。
最近ではクリスマス特有の熱気の溢れるデパ地下で、自宅でのクリスマスパーティ用品を家族で買いそろえるのもまた楽しい行事です。
人混みはどうも・・という考えもありますが、大勢の人が集まる混雑そのものを楽しみたい気分が心の奥底にあるのでしょう。
人混みといえばこんな思いでもあります。
昭和54〜55年ころのことですが、静岡地裁で破産債権者集会があって、千葉地裁の裁判官や書記官と出掛けたことがあります。
私は家族を帯同していたので、債権者集会が終わった後に、日本平ホテルとかいう所に宿泊しました。
翌朝ホテルに隣接している遊園地に行ったところ、ウイークデイだったことから、まだ客が一人もいなくて、私の子供達が行くところに係員がついて来て、乗りたいと言うとその都度動かしてくれました。
貸し切りみたいな感じでしたが、あまり空いていると遊んだ気がしないものです。
今は正月よりもクリスマスの方が、子供達の幼いころを思い出し易い行事・状態です。
お正月行事よりはクリスマスの方が、子供向きの行事っぽいからでしょうか?
子育ては今考えると人生で一番大変で必死にやって来た・仕事も忙しい時期ですが、思い出・・「若いころの自分は二度と戻らない」ことの連想・・・・自分の若いころだけではなく子供の幼いころも二度と戻らない二重写しになるからか、今では一番懐かしい光景です。
そう言えば、今年は(今年もあと何日だなあと考えているヒマもなく)忙し過ぎたのでもありませんが、年末がいつの間にか来てしまった印象です。
ここ何十年かで生活様式が変わり正月・大晦日の持つ意味が、徐々に変わって来たからでしょうか。
忘年会の多くが、新年会に先送りされることも多くなってきました。
クリスマス前後の3連休が終わると、今年は数日働いて直ぐに正月休みに入るためにまとまった仕事の予定が入れられず残務整理っぽい時間になっているので、正月休みがその続きみたいな印象になっています。
       

悪しき隣人との交際3

話がそれて行きますので、本社機能の外国流出問題は別に書くことにして悪しき隣人とのつき合い方に戻ります。
May 14, 2012「海外収益の還流持続性4(外資の国有化)」のコラムで書きましたが、日本企業が輸出産業に貢献している限り中国の役に立つでしょうが、進出企業や資本が内需目的になると中国でも韓国でも国内産業で間に合わせたいでしょうから、何かある都度攻撃の対象にされてしまいます。
どこの国でも国内産業を保護したい本音は同じですが、中韓両国はこれを露骨に剥き出しにして来て、暴徒を仕掛けて来る国だから怖いのです。
個人の交際でいえば、自分の意見を通すためには直ぐに暴力団を雇って来るような人たちだということでしょうか?
暴力団や右翼を押し掛けさせても「私は頼んでいません」と、シラを切っているのが今の中国です。
流通業の中国進出はリスクが大きすぎるという意見を、今回の暴動以前の上記May 14, 2012のコラム前後で書いてきました。
今夏の中国公安による襲撃・・ビル全体がうまく燃えるように手際よくビル中に火をつけていることや放火して回った場所を点で結ぶ・行動ルートを見ると地方から駆り出された農民・暴徒が効率よく短時間で回り切れないことも明らかになっています。
ビルや工場が丸焼けになるほどの火力を持ってデモをしていること自体、規制の厳しい中国での庶民による自然発生的デモとしては想定出来ないことです。
政府推奨・・地方から日当をもらってデモに駆り出されている農民がそこまでやるとは思えませんので、実際に暴力振るったり放火・破壊していたのはデモに混じって指導している公安関係者が(デモ隊の振りをして)先頭切って行動していたし、焼き討ち関係については一人二人では出来ませんので、放火するための組織が用意されていたと見るのが正しいのでしょう。
中国政府による宣戦布告なき戦争行為と同じです。
暴動によって大規模被害を受けた平和堂などが撤退しないと公表していますが、(撤退すると言えば、二束三文で叩き売りするしかないから徐々に進めるしかないでしょう・・・)まだ出て行かないならもっと痛めつけようとしているのが、暴動後に行われていた政府主導による日本製品の不買運動(・・日本製品を持っていると暴徒に半殺しに合う状態を放置・指導している)中国政府の本音だったでしょう。
中国はデパートなど国内100%消費産業に限らず、鉱工業製品・車でさえも低成長時代に入って、前年比増の成長が難しくなってきました。
外国資本の工場や店舗を攻撃して生産・販売縮小させれば、国内資本の工場生産を前年比増あるいは現状維持出来ますから、経済成長が止まって縮小に向かっている中国では、国内経済政策としても有効なやり方だと思っていたのです。
実際にそんなにうまく行くかは、レアアース禁輸問題同様で無理があるので11月ころから不買運動が下火になってきましたが、何事も目先の損得で動く分り易い国です。
中国の外資排撃運動は、・・・最早国内市場向けの外資による工場や店舗は要らないという時代・成長停止社会に突入していると言う早とちりによって始めたことでしょうが、約1〜2ヶ月もすると中国企業で穴埋め出来ない・・まだ独り立ち出来るほど充分に育っていないことが分って来て、最近では互恵関係などと臆面もなく言い出しました。
「政府関係は別として経済や文化関係まで冷えるのは遺憾である」などの論説が11月ころからちらほら出始めていますが、中国の方からいろんな文化や草の根交流事業拒絶をして来ておきながら、都合が悪くなると僅か1〜2ヶ月で豹変するのですから、本当に目先ばかり行動する人達・政府ですから分かりよい相手です。
今日のニュースでは、韓国の観光公社主催で東北の被災地で韓国ホテルシェフによる炊き出し?行事があったと報道されていました。
肝腎の災害直後に応援に来ないで、日本からの各種輸入製品に対して放射能汚染のおそれという名目での締め出し・・国際スポーツ競技場での「福島」プラカードを掲げて苦しんでいる日本を揶揄してスポーツマンシップに反すると問題になりましたし、日本の困難をチャンスと見て攻めまくる印象でした。
竹島問題は(人の弱みに付け込む)頂点で起きた事件ですが、日本の怒りの強さによって、経済的にすっかり参った結果1年半以上もたってからの炊き出しイベントです。
日本は世界一豊かな国ですから、流通の途絶えた危機状態でこそ、当面の食糧供給が重要ですが、落ち着いた今になると、食うに困っている人はいません。
1年半以上もたって今頃おかしいな・・と思ってネットで調べると・・年末の日本からの中国や韓国への観光客予約は前年比6〜7割減になっているというデータが出てきました。
日本の基準から言えば自国への観光客が減ってから急いで応援にやって来るほど見え透いたみっともない話はないですが、親善のため?に駆り出された避難民は(日本人は礼儀正しいので「今頃迷惑だとはいわずに)口に合わない韓国料理を強制されて、一人残らずおいしいとはいいますが、困惑を押し付けに来たようなものです。
こんな具合で、交渉相手として見れば、相手の本心が分り易い(底が浅い)ことは便利で組し易いと喜ぶべきことであって、(子供相手に交渉しているようなもので有利この上ありませんから)日本としては何ら怒る必要がありません。
これを怒っている右翼論者は、「中韓ももっと複雑にうまく立ち回って日本を誤摩化せ」ということになりますから、日本の利益よりは疑似愛国者・・中韓の権益擁護者たちでしょうか?
右翼には在日系が多いともいいますが・・・。

悪しき隣人との交際2

よそ者は他所ものに徹するべきですが、日本人は定住が生活の原則ですので、行った先で「骨を埋める覚悟」で出て行くのが普通です。
「ある程度儲けたらその国から逃げ出せば良い」「そのときそのときに住み良い所・外国でもどこでも移れば良い」という中国や韓国人の発想とはなかなか相容れません。
ただし、国内移動に関しては故郷にこだわらず住み良いところにドンドン移動して行けば良いと言う価値観が我が国でもちらほら出て来ていますから、これの国際版と思えば日本人の意識が遅れているだけかも知れません。
企業で言えば三菱商事の約4割を稼ぐ中核事業である金属販売事業部門を別会社にして本社をシンガポールに移すというニュースが昨日(21日)日経新聞夕刊第一面に出ていました。
理由は地の利が良いことの外に、日本では法人税が40%だがシンガポールでは17%に過ぎないことその他です。
本社部門が海外に出て行く税収だけではなくその部門の人材約400人(金属販売事業の場合)が失われますが、ほぼ高給取りの職場ですから大変な事態です。
(出張旅費や会議開催の多さ・訪問者や夕食会その他ビルの賃料収入または維持費等本社社員は、労務者の1000〜2000人よりも各種大口消費者で関連裾野が大きいのです)
これを今後も日本企業というのかという大事件です。
三菱商事の事例は象徴的なだけで、その他の日本企業も既にかなりシンガポールやタイなどに事業本部・分社化して本社を移転しつつありますし、アジア統轄本部を日本においていた外資もシンガポールなどに移転して日本の法人は日本国内ローカルのみを扱う機能に絞られつつあります。
最近中韓の攻撃を受けて民族意識が高揚されていますが、企業の世界では民族間の争い自体をあざ笑うような動きが出て来たことに注目する必要があるでしょう。
これまで地方で成功すると地域の大都会・・大阪や名古屋などに進出して地方県から大阪本社などが出来、その内東京本社になって行く動きまでは国内移動なのであまり問題になっていませんでした。
地方で一生懸命に育てても優秀な人材が出ると大都会ひいては(大学進学に始まって就職その他で)東京に吸収して行くので地方が衰退する一方になるという意見を10/02/03「地方自治と人材3(憲法38)」前後10/06/06「地方の人材確保2」などに書いたことがあります。
これが人材や資金の東京1極集中の基礎でした。
今後は本社機能の国際獲得競争時代が来ているのですから、日本人は民族紛争みたいな19世紀型感情論にうつつを抜かしている暇はないでしょう。
日本としては北方領土や尖閣諸島問題よりも本社が次々と外国・・例えば中国へ移ることの方が大事件ですから、阻止・・あるいは逆に誘致に最大のエネルギーを注ぐべきです。
(無人島1つ取られるよりは損失が大きい・尖閣諸島の帰属による雇用の増減と三菱の中核事業本社が海外に出るのとどちらが雇用の質に与える影響が大きいかの問題です)
この後で京都と東京の都市活力・レベル比較で書いて行きますが、都市機能(民族)の優位性は優秀な人材の需要・蓄積があってこそ成り立ちます。
せっかく育てた企業の本社が外国に移って行き、優秀な人材が流出し続けると(国内の地方疲弊と同様に)日本民族の優位性が失われ将来が危うくなります。
自民党は選挙公約では勇ましいことを主張して政権獲得しましたが、子供の喧嘩みたいなことにエネルギーを使うよりは、企業が生き残れるあるいは新規開業出来る政策こそが求められています。
我が国は極東にあってアジアの中心となるには地の利が不利ですが、アジアのハブ機能を徐々にシンガポール等に奪われつつある趨勢をどのように挽回するかの方策こそが求められます。
日本が極東にあることは昔から同じですが、それでもアジアの統括拠点が日本に長年あったのですから、アジアの端っこにあって地の利が悪いことは言い訳にはなりません。
日本は地道に実力を蓄えてさえいれば、中韓はやっかみしか言えないし強い・勝っている方は悠然と敗者のやっかみを言わせておけば(反論は右翼に任せておいて)良いのです。
むやみに反論すると韓国大統領のように「日本は弱くなった」から、「悠然と見逃せなくなったのか?」と驚かれることになります。
本社機能がドンドン出て行って日本の人材が空洞化して実際に日本人が中韓よりも弱体劣化すれば、中韓からの謂われなき誹謗中傷はなくなるでしょうが、その代わり大阪のように生活保護所帯が増えてくると勇ましいことを言う・・内政能力がなく対外批判する政治家しか当選出来なくなり国内産業がいよいよジリ貧になります。
橋下氏や松井氏は知事や市長でありながら、大阪の経済活力回復をどうするかの政治論が殆ど見えて来ず道州制論や中央批判ばかりしているのは、中韓が内政に失敗していてその誤摩化しのために日本批判に熱を上げているのと同様です。
(この辺の意見は「スケープゴート探しの危険性2」Published February 3, 2012その他橋下氏が大阪府知事の頃に道州制批判等として書いています)

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC