在宅介護と家庭内滞留者

有料老人ホームが増えているとは言っても今でも大筋は、自宅で訪問介護を受けあるいは通所してデイサービスを受け、ときにはショートステイするなどして家族のサービスに頼っているのが普通です。
配偶者をなくしてしまった年老いた親にとっては、子供や孫と一緒に楽しむことを最大の喜びにしている人が多いでしょうから、あちこ次世代と一緒に動き回れるのはいいことです。
富裕層の高齢者は次第に家族サービス期待から離れて行くでしょうが、それでも出来ることなら家族にそれほど負担をかけない限度で少しでも長く住み慣れた自宅にとどまりたいのは当然です。
まして居宅のバリアーフリー化の進展や介護器具の発達でかなりの部分が家族の労力負担なし・・軽減化して済ませられるようになりつつあります。
経済的に恵まれない階層程自宅介護・家族サービスに頼る比重を高くするしかないでしょうから、この分野・・在宅介護の改善・客観化が進む筈です。
我々世代が80〜90代になる頃では老人の意識が大分変わると思いますが、どこまで行っても低所得層では家族サービス+公的サービスに頼らざるを得ないでしょう。
フリーターに限らず正規社員として社会に出ている場合でも、今後は所得水準が下がって行くと自分で家を建てるのが難しくなるので、親の家に寄生する人が増える筈ですが、それだけではなく、これからは社会的能力が半人前以下と言うか引きこもりや発達障害などで社会に全く出たことがなく家にいたままで5〜60台になってしまい、その親が80〜90台で要介護者になる事態の到来が予想されます。
彼等は一般的に言ってその分介護能力・・思いやりその他の許容能力(キャパシテイー)も半人前以下の可能性が高いですから、密室の自宅介護に委ねると老親に対する虐待が頻発しかねません。
かと言って親の方も半人前以下・・自分で生活能力のない息子や娘を置き去りにして、(お金があっても自分だけ)有料老人ホームに入居する・・逃げてしまうことも中々出来ないでしょう。
子供が可哀想・心配で家に居残っていて、その子に虐待されるのを待つのも変な・・釈然としない感じです。
虐待とは特に悪意で行う印象の言葉ですが、実際には世話をする能力が欠けている場合におきやすいのです。
引きこもり等の家庭内滞留者は、自分の身の回りでさえ十分に出来ないのですから、ちょっとした事でパニックになり直ぐに許容量を超えてしまいかねません。
(曲がりなりにも社会生活出来ている筈の)一応結婚出来た夫婦でさえ、自分の子供の世話をするにさえ、すぐ切れてしまって虐待する事例が後を絶ちませんが、これらの個別原因を見れば保護者のキャパシテイー・・器が小さすぎるのが原因のように思えます。
結局は子育てに関する児童虐待防止同様に、高齢者に対しても社会で一定水準の面倒を見る・・社会化の充実によって、貧富や家族の介護能力(親孝行の意思程度)に拘らない客観的サービスの底上げをして行くしかないように思われます。
また、社会の適度な関与によって密室での虐待が防げるだけではなく、死亡を伏せたままの年金詐取その他の不正も防げます。
あるいはこれら半病人を家庭で見られるのは親がしっかりしている間だけの事ですから、逆に親が面倒を見てもらうようになるのは無理があるので、親に介護が必要になった時点で、これら半病人を引き受ける(親子分離する)施設あるいは彼らに対する介護制度の整備が望まれます。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC