感染者増加と重症化・死亡率4(変化)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57382500Z20C20A3000000/

千葉県の感染者、新たに33人 新型コロナ
2020/3/29 20:49
20歳代の女性保育士ら5人の感染が分かった。女性保育士は3月上旬の発症後も千葉市内の保育所に出勤しており、同市は職員や園児の健康観察や検査を進める。
東庄町の障害者福祉施設では28日、職員や利用者ら58人の感染が確認された。29日は利用者のほか、職員の家族も感染していたことが分かった。利用者や職員を含む関係者への検査は終わっておらず、感染者はさらに増える可能性もある。

千葉県のデータです。https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2019/ncov20200331-2.html

障害福祉施設における新型コロナウイルス感染症の集団発生について(第4報)(令和2年3月31日)
3月28日に発表した、「社会福祉法人さざんか会北総育成園」について、現在までの検査の結果、94名の感染者が確認されました。
また、利用者(ショートステイ)で感染が確認された方が他の施設Aを利用していたため、施設Aの職員及び利用者の検査を実施したところ、職員1名の感染が確認されました。
県内では、これまでに感染者が176例確認されています。

以下検査結果の表引用を省略しますが、県発表の表を見ると陽性95名中症状なしが60名の比率です。
千葉県ではこの施設や保育所関連での感染者が当面急増するでしょうが、これも一斉検査で一段落し、あとは潜伏期間の人が何人か出る程度で収まっていくのでしょう。
くり返し書いているように3月25日ころから大量発生した(この間約千数百人増加→ほぼ倍増)感染者数によって重症患者がどれだけ増えたかの推移が重要です。
ちなみに感染症法?の規定により感染判明者全員隔離義務があるので、今は元気な人も強制入院制度らしく、入院患者数は意味が無いようです。
この運用?法の改正がないと、今後感染者が増えると症状らしい症状すらない軽症者が重装備病院を占拠してしまい収容能力オーバーリスクが言われているようで、症状に応じた軽症者向け簡易病棟設置による隔離あるいは(無症状者にはホテル借り上げ・自宅待機などの分類・・制度と受け皿変更が遅れている問題があるようです。
トリアージに関連して名古屋で軽症者向けベッド100床準備の報道を紹介したことがあります。
話題を戻して今は重症化率の変化を見ていきます。
3月11日〜3月21日(千例突破)と、4月1日(最新)で比較してみます。
A 3月11日3月11日現在の状況及び厚生労働省の対応についてお知らせします。(3月11日正午までの各国機関やWHO等から発表された内容を踏まえ、3月10日日報から下線部分を更新しました。)
国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は568例となりました。
内訳は、患者504例、無症状病原体保有者64名となります。国内の死亡者は12名となりました。
ICU呼吸器利用者数26(表引用省略)

B 3月21日

国内の発生状況(3月21日12:00)
3月21日12:00現在、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は1,007例となりました。
内訳は、患者884例、無症状病原体保有者117例、陽性確定例(症状有無確認中)6例となります。国内の死亡者は35名となりました。
国内での退院者は、昨日より5名増加し、232名(患者198名、無症状病原体保有者34名)となりました。

ICU呼吸器利用者数50、死者33(表引用省略)
C 4月1日

国内の現在の状況についてNEW(令和2年4月2日版)
4月1日、各自治体より、今般の新型コロナウイルス感染症の患者101名、無症状病原体保有者25名、陽性確定例(症状有無確認中)76名が以下の通り報告されました。
今回の公表で、国内感染者は2,324名(患者1,706名、無症状病原体保有者231名、陽性確定例(症状有無確認中)387名)となります。
国内での退院者は33名増加し、505名となりました。

人工呼吸器・ICU利用者62名(前日比+2)、死者60名(表引用省略、表からの抽出)

以上ABCの比較によると
A 3月11日             B 3月21日    C4月1日
感染者   568         1007    2324
重症者   26          50       62
死者    12          33        60
致死率 12÷568=5、8%  33÷2324=5、95%
重症者グループは致死予備軍ですし関係者も不安ですので、重症化率は重要です。
時間経過で重症化→死亡する遅行指数なので一概に言えませんが、感染症は一般の内科系成人病と違って重症化も回復も早いのが特徴です。
遅行指数である点を考慮すると急拡大中の場合、本日現在の感染者数と同日の重傷者、死者数の比率は意味がありません。
東京の例で言えば、21日発生数51件で、4月2日482名ですから、11日前と比較すれば9倍を超えています。
重症化あるいは致死の結果が出るには約10日掛かるとすれば10日前の感染者数との比率が妥当です。
10日前の当日の感染数との比較だと死亡率が上がり過ぎますが、10日後の死亡重症者全員でない・・15日前も20日前も混在しているので厳密化するには患者個々人の追跡調査しかないので、概括傾向を見る素人の意見としては10日前現在までの感染者者全員との比較でやっているだけで厳密ではありませんが、10日前の感染数と比較すると上記計算の通り約6%前後の数字になり、報道されている2%前後と言う数字より比率が高いことがわかります。
ちなみに同じ日の死亡率4月2日感染数で4月2日死亡者数を割れば2、5%ですし、米国の21万感染数で同日の死者数(うろ覚えで5000人余り)を割れば、同じく2%台です。
そこで1000人超えの3月21日を先行指数として選択比較したのですが、この考えによれば21日の重傷者死亡者は11日頃の感染者数の概ねの結果を示していることになります。
(データが揃えば発症後何日平均で重症化し、死亡するなどの統計が完備するでしょうが直感で10日前後とわかり良い千名突破日を基準にして見ましたが、仮に20日平均とすれば4月1日の致死数等は3月11日の感染者数の結果となりますので死亡率がほぼ2倍に上がります。)

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC