原理主義の本籍(社会不満)3

一神教を前提にする欧米マスコミに毒されている・・受け売り体質の日本マスコミは、ずっと前から、頻りにスンニ派とシーア派の対立を前提に図式化して解説しています。
これに洗脳されて私もそう思ってきましたが、今回テーマに取り上げた機会に考えてみると宗教的な不満をかりに主張しているとしても言ってるだけではないかと思うようになりました。
これまでのイラン・イラク戦争や今回のイスラム国にしても、石油利権等に絡む紛争が中心であって、部族や居住区域や国境線で言えばどちらか問と言えば宗派の違いがあったでしょうが、モロに宗派の価値観対立に基づく戦争ではありませんでした。
アフガン内で長期化している権力闘争・・ゲリラ勢力間の主導権争いを宗派の対立に図式化しても意味がない筈です。
信玄と謙信の繰り返された合戦を、それぞれが信仰して来た宗派戦争と図式化するのが間違いであるのは誰も分るでしょう。
上杉謙信や武田信玄は領民の支持を引きつけるために毘沙門を信じたりして、宗教心を利用して来ただけです。
信長だって、乾坤一擲の桶狭間の決戦に向かうに際して、部下の勇気を鼓舞するために熱田神宮で祈願するそ振り?をしています。
1昨日、叡山と園城寺の山門と寺門の長期紛争を書きましたが、これは世俗の利権争いでしかなかったのと同様で、イスラム教国や部族同士の紛争を何でも、欧米式宗教戦争の経験に結びつけるのは誤りです。
欧米の宗教戦争は宗派の争いに領国支配権争いが加わったものですが、アラブの紛争は利権争いに団結するために宗派の違いを利用しているだけでしょう。
今回のイスラム国は、国や部族単位の争いでなく、イラク国内とシリアにまたがって領域支配を始めたので、如何にも宗派の違いのように見えますが、西欧による侵蝕に対する危機感を持った人が徒党を組む名分として宗教を利用しているだけのように見えます。
中国歴史で見ても社会に対する不満分子が中国清朝末期に太平天国の乱を起こしたりしていますが、彼らはキリスト教徒が不満を持つようになったのではなくキリスト教が当時の世相に対する不満分子の凝集剤になったに過ぎないと見るべきでしょう。
白蓮教の場合、白蓮教徒として元を追い出した明の朱元璋は政権奪取に成功すると危険思想として白蓮教を禁圧しています。
戦後、西洋の歴史図式を無理に日本の経験に結びつける歴史教育がはやっていたことをこのコラムのあちこちで批判してきましたが、アラブ諸国のテロその他で西欧的(進んだ)価値観に反抗する傾向を、極右とか、原理主義と表現して如何にも遅れた宗教意識によるかのような図式化は問題です。
仮にイスラム教内で宗派間戦争をしたがっていると言う西欧の理解が正しいならば、1度はイスラム教同士の宗派戦争をやりたいだけやり抜いて痛い目にあわないと分らないのではないでしょうか?
(もしも本当に宗派間闘争の原理主義闘争ならば、余計な介入しないで、やれるところまで(お互い疲れるまで)ヤラした方が結局は近道です。
最近原理主義運動やテロ活動が激しくなる原因に戻ります。
昨日から書いているように本当は宗教戦争ではなく正しいことかも知れませんが、価値観の押しつけが過ぎていることに対する単純な反発・あるいは世俗的不満の蓄積・・鬱憤晴らし行為に対して、どうやって大義名分・自己表現して良いか分らないことから、宗教の名を借りて騒いでいるように見えます。
テロ組織・「イスラム国」に参加しようとする日本人や欧米人が続出していますが、(4〜5日前に韓国人がイスラム国兵士になったと言う韓国政府発表があったようです)彼らは、元々のイスラム教徒ではありません。
要は強力な宗教意識による不満ではなく、その前にあちこちの社会に不満が内向している人がいて、不満を吸収する・・あるいは暴発するべき強力な磁場を求めてイスラム教徒に改宗して参加して行く状況になっていると言うべきでしょう。
(仮にイスラムの教義を守れと標榜していても宗教不満から始まっているのではなく、順序が逆です)

男の存在意義4

11月22日の男の存在意義に戻りますと、日頃から夫婦円満であれば経済的に困ったり病気したからと言って、(危機のときこそ助け合うのが夫婦ですから・・)妻から離婚を求められないでしょうから、困ったときに離婚を求められるような男は、日頃の態度が悪いのですから、そもそも復縁を期待するのが間違いと言えます。
ところで、外見上普通の夫婦でも内心では相方に不満を持っているカップルが結構多いようですが、これは男だけの問題ではなく妻の方も結婚してしまえば、男からの離婚が簡単に出来ないことから「永久就職」だとばかりに女性的魅力の維持に工夫する気持ちがなくなる傾向があることも無視出来ません。
妻の方が積極的に働きかければ、(おだてて使えば)男はいい気になって妻へのサービスを怠らなくなるので、この問題はお互いの心がけ次第のような気がします。
現状では妻の夫に対するサービスは多くの場合、子供が生まれるとその段階で意欲がかなり喪失し、その後は子供一辺倒あるいは子育て中心になるので、そこから夫婦関係が疎遠・・不満の蓄積が始まるようです。
そもそも動物的母子一体感を前提にすれば、雄の方は種付けが終わればそのメスにとっては本来用済みです。
オスの方も子孫を残すべき性行為が終われば、メスとの関係は用がない筈です。
これが魚や鹿などに見られる原始的雌雄関係でしょう。
人間のメスが動物的本質からみれば用済み後の雄引き止めに努力していたのは、子育てに必要な経済的支援を引き続き求めるためと用心棒的役割のためだったでしょうが、経済支援に関しては婚姻費用分担と養育料請求権として法的に強制出来るようになると雄を何が何でも引き止めておく努力が不要に(動機が弱く)なって来ます。
公的な場所の治安維持は政府が責任を持つ時代で、特にわが国では安全安心ですし、私的自衛の必要な自宅の安全に関しても防犯機能の充実したマンションの発達で用心棒的役割は縮小しています。
こういう状態下では妻は子供が生まれると夫の世話などしていられないどころか、今では逆に夫も子育てや家事に協力すべきだと言う時代になって来たのです。
これまでの長い歴史では夫の機嫌を損ねないように努力するのが妻の役割でしたが、今では逆に夫が妻のご機嫌を損ねないように家事や子育てに積極的に協力することが求められています。
夫婦関係がうまく行かなくなった場合の(家庭内不和と離婚になって困る)リスクが、夫により多く来ているからでしょう。

男の存在意義3

 
 
男性のほとんどは妻の蓄積された不満に気づかないので「この刑事事件が終われば・・」とか、「破産・債務手続きが終わればいいのじゃないか」と男の方は、人にもよりますが割と軽く考えている傾向があります。
プロ野球選手ダルビッシュの離婚報道の題名だけ見ると「何故オレだけが悪い・・」となって疑問を持っているようですが、離婚に至るまで女性は我慢しているものとする前提が我が国ではあるのと、男の鈍感力が底流にあるからです。
正式に離婚になってしまった場合でも、一旦(特定の)事情があって別れただけだから、(倒産処理が終わればとか、浮気でさえ反省して)出来ればヨリを戻したいと考えているフシの見える男はいくらもいます。
そのためにせっせと生活費の仕送りを続けている男が結構多いのですが、女性の方は(金の切れ目は縁の切れ目と)割り切っていて、一旦別れてみると意外にどうってことがない事が分り、最早ヨリを戻す気が全くないことが多いようです。
女性の方が割り切りがいいと言うよりは、離婚の正統性をいつも再確認している・・せざるを得ない精神構造にあるので、一旦離婚を持ち出した以上は、おいそれと元に戻る気がしないこともあるでしょうが、実はそれだけではないかも知れません。
普通のサラリーマンの場合、生活費として月に10万円前後を別居中の夫がきちんと送って来ている以上は、何かあっても(家の修繕が必要になったり・・・まだ男が前面に出ないと不安な場面がありますが・・)相談には乗ってもらえるし、夫が家にいない方が生活費も安く済む(夫が同居していると生活費がかさむので5〜6万多く払ってくれる程度ではマイナスです)上に、妻には気楽な生活でもあります。
昔から「亭主は達者で留守がいい」と言われるように、女性から見れば夫にはものすごく気を使っていて一緒にいるのは実は大変な精神負担になってる実情があります。
単身赴任生活が長引くと妻の方では、生活費だけ送ってくる別居生活の方が気楽(「亭主は達者で留守が良い」)となる人が多いのと同じです。
この辺は September 8, 2010 オスの存在意義1の続きですが、男の存在意義としては05/24/03「男の存在価値2」までを書いていますので、今回はその3となります。
子供さえ生まれれば、後は生活費の仕送り・・経済安定+イザと言うときのために用心棒としての男がいさえすれば良い・・別居=通い婚で十分な印象です。
(性欲関係については別に書きます)
最近60代で内縁関係になった内妻(夫は現場系60代後半ですので経済的には今後あまり頼りにならず、むしろこれから介護等世話する負担の方が大きい印象ですので)一緒にいるメリットを聞いてみると、「やはり男性がいないと(家の修理等?)何かのときに不安ですから・・・」といっていました。
まだまだ、オスには用心棒的需要はあるようです。
人間以外の他の動物の撃退は火器の使用で十分ですので、女性警備隊でも間に合うでしょう。
世の中にオスが一杯いるから、これに比例してオスの用心棒的役割が必要となるのですが、もしもオスが種付け用冷凍精子製造機みたいになってしまえば、(土木建築関連、植木の手入れ等現場関連も皆女性で間に合う時代が来て)メス対オスの比率が10万分の一になれば用心棒機能もその比率で足りる事になります。

男の鈍感力1と女性の不満

 

金の切れ目が縁の切れ目・・・妻の日常的不満の原因を書いているうちに、女性の経済力不足→ジェンダーに話題が飛んでしまいましたが、11月16日の女性の不満に戻ります。
ある夫の浮気事件について妻から依頼された事件での経験では、私は諸般の事情を考慮して離婚まで行かないで当面別居することで一応の解決をしようと努力していたのですが、(その先うまく行くかいないかは当事者の努力次第として)夫の方は浮気をしたことだけが自分の過ちであると軽く考えている節が濃厚で、日頃から蓄積している妻の不満を気にしていない様子でした。
別居に至る交渉の端々に「奥さんは自分の財産(親の遺産)を夫に自由にされている(わずかのお金を使ったのさえ、「これは何に使ったのだ」と厳しく問いつめられる)のが不満のようだ」とにおわせていたのに、夫の方は自分が管理してやっているからこそ維持出来ているのだと言うこれまた逆の自慢・・自分が浮気さえなければ立場が圧倒的に上位だとする前提の意見が繰り返し出てくる始末です。
大前提として「自分がやってやらねば妻は何も出来ない・・」と言う傲慢な態度(妻を無能力視する傾向・妻を低く見る傾向・男尊女卑の思想)があって、それに対して妻が不満を抱いていることにまるで気づかない様子でした。
最初「浮気が発覚した以上は謝った方が良いよ」といくら説明しても、(自分の過ちにはあっさり謝った方が良いと言うのが私の基本的スタンスでしたが・・)絶対に謝らないと言うので「何故か?」と聞いたところ、「これまでの自分の人生・生き方が否定される」ような意味不明のことを言います。
坂本龍馬の緩やかな立ち姿を例にして「達人と言うものは、自在・・カチカチに頑張っている人のことではないんだ」と言ってみても、感じないようで第一回会談が終わったのです。
何回か交渉していて次第に分って来たのですが、自分が妻よりも格段に偉いんだと言う立場を誇示していて、(日頃から馬鹿にしている)女に頭を下げるなんて出来るか?・・これをやったら自分の立場・家庭内の権威がなくなると言う思想のようでした。
そうは言っても「浮気した以上謝るしかないでしょう」と言っても、証拠があるのかと言うラチのあかない抵抗をして来ます。
「証拠を突きつけられてから謝るよりも早い方が良いよ」と言っても聞きません。
こんなことで長引いているうちに、逆に奥さんの方は、夫の見下した態度が一番不愉快のもとらしく、何とか夫にギュッと言わせたくて仕方がない印象が分って来ました。
夫は夫でここで謝ると妻を見下して来た立場がなくなると言う危機感があったので、証拠がない限り謝れないと言う開き直りになったのでしょうし、お互いに本当の争いは、家庭内主導権争いにあったようなことが途中で分って来ました。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC