国債無制限発行3(ロンバート型融資システム2)

ロンバート型融資による国債引き受けの場合、4月2日に書いたように既発行債引き受け資金の必要性は事実上一旦ゼロになったようなものですが、既発債が担保ですのでその担保掛け目範囲しか融資出来ませんので、追加発行分の引き受けがどうなるかが気になります。
例えばロンバート型融資を始めたときに国債発行残高が1000兆円あった場合を例に考えると、以後満期が小刻みに来る都度全部を日銀融資で引き受けさせて行くと、既発行分が全部償還されたときには既発行分の1000兆円が全部日銀融資と入れ替わってしまい、民間の引き受け資金分はゼロ・・即ちその分全部民間に回収済みとなります。
同額の資金分だけ、国内にはなお国債引き受け余力が民間に残ります。
元々預金の使い道がないことから銀行救済目的も兼ねて(本来の目的は国内需要不足の穴埋めですが・・・)国債が発行され続けているとすれば、1000兆円もの使い道がなくなるのでは銀行その他金融機関が参ってしまうので、実際にはそんな極端なことは出来ません。
バブル崩壊前から銀行その他金融機関は集まった資金の融資先あるいは有効利用方法がなくて、今でも困っている状態がずっと続いています。
(銀行は国債を買えなくなると融資先のない預金を無駄に仕入れたままになります・・国内個人金融資産は銀行に限らず生保・年金・郵貯などもありますが、これらは運用難のために今事件になっているAIJ詐欺などに引っかかり易い状態です)
資金余剰国では銀行の融資機能が衰退するのは当然ですから、銀行の存在意義自体を見直すだと言う意見を以前から書いています。
実際にはロンバート型融資による金融機関の引き受けは、金融機関等の引き受け能力(投融資先不足であまった資金で引き受けられる額)を越えた資金不足分だけ日銀が融資すれば足りるので銀行等の引き受け業務を圧迫することはありません。
イザというときのためにロンバート型融資に道をを開いたというだけで実際には極く僅かな金額分だけ・・緊急避難的に行うことになっているので、実際にどれだけ発動されているか分りません。
担保価値の範囲内しかロンバート型融資が出来ないとしても、例えば発行残高1000兆円全部の国債が同時に満期が来ない・・例えば、年1回ではなく小刻みに償還期限が来るので、個別に期限の来る国債ごとではホンの少しずつの償還資金ですみます。
(ネットで見ると平成16年6月時点での長短合わせた発行額が出ていますが、当時月間平均10兆円平均の発行だったようです)
仮に借換債100億円分の内資金不足分10億円だけ融資を受けて100億の国債を購入すれば、直ぐ後で額面100億円の国債が償還されるので、その借金は即時に全部返済出来ます。
その数日後に入札があっても同じ繰り返しですから、超短期間内の10億の融資と返済の繰り返しでいくらでも回転する仕組みになります。
こうして見れば全体で1割の書き換え用資金不足としても、1000兆の1割が一時に必要ではなく小刻みに発行される発行額の1割の不足・融資の繰り返しで足りることが分ります。
償還額と同額の書き換え用資金がロンバート型で賄えるとしても、プラス増発分の資金が不足する場合はどうなるでしょうか?
書き換え用には3億円の新規発行で足りるが、赤字予算のための追加発行分2億円との合計5億の発行をする場合、5億満額を借りれば(満額不足はあり得ないでしょうが・・・仮定の計算です)直ぐに満期償還されるのは3億しかないので2億分は直ぐには返せなくなります。
(担保に入れる国債は直ぐに満期が来る物ばかりではなく、その先に満期が来る物も合わせても良いでしょうから5億まで借りることは可能です)
数ヶ月先に来る国債を担保にしているとそのときに返せますが、その代わり数ヶ月先に担保にするべき国債を先取りして担保使用してしまってることになりその分更に不足して行きます。
次の償還期日である数ヶ月先までに民間資金余剰(貿易黒字ないし経常収支黒字)が生じていれば良いですが、同じように不足しているとした場合の話です。
ロンバート型融資に頼る場合、同額の書き換えなら問題がないですが、追加型増発を繰り返した場合に上記のとおり資金不足が顕在化してきます。
しかし、上記は発行額満額の資金不足で満額を借りる場合のことで、一般的には1割とか5%足りないだけでしょうから、書き換え用国債3億の内1割の3000万円と追加用2億円分をそっくり借りても、そのときに償還される国債が3億あれば十分返せます。
その次に満期が来たときには、合計5億が日銀融資の担保国債なので融資枠が大きくなります。
利払い費あるいは新たな復興資金用などのために国債を増発する一方になった結果、もしも個人金融資産を越えて発行残高が2000兆円〜3000兆円になっても、書き換え債の引き受け資金の不足は上記の例で分るように小刻みに償還して行くので個人金融資産を越えた分と同じではありません。
仮に個人金融資産1500兆で国債発行残高が3000兆の時に、(個人金融資産だけが引き当てではない点は後に書きますが、ここでは仮の話です・・)引き当て不足するのは1500兆ですが、実際には満期・書き換えが一度に来ないのでその数%に過ぎません。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC