アメリカの神道敵視政策6(日本人奴隷化2)

飛行機製造禁止が新幹線開発に繋がったのは有名な話で誰でも知っていますが、今もマトモな兵器はほぼ100%製造禁止でアメリカからの購入を義務づけられているとはおぼろげながらみんな知っています。
しかし、当時は一般民需品も製造禁止・・どころか折角焼け残っていた民需用の製造設備を海外搬出されていたとまで知る人は少ないでしょう。
敗戦後焦土化して食うや食わずの日本からナケナシの製造設備まで運び出していたのですから、まさにアメリカは日本人を奴隷解放前のアメリカ黒人奴隷並みの生活水準に落とし日本人を精神的奴隷下におくことが目的だったことがわかります。
日本人を実質的奴隷化の一環として、日本人が抵抗しないように団結力の基礎であり、文化・絆の基礎である日本精神の解体・弱体化が急速に図られます。
これが占領後まず発した神道指令に繋がるのです。
今にして思えば、アメリカの邪悪な意図に抗して良く日本人の尊厳・独立が守れた・・アメリカの奴隷にならないで済んだものだと感心しますが、負け戦の中で日本将兵が各地で最後まで果敢に戦い抜いたように、銃後の政治家・官僚・一人一人の国民も敗戦後の日本民族を守るために本当に困難な戦いをしていたことが分ります。
ポツダム宣言受諾後もずっと戦争が続いていたのです。
関係者が自分さえ良ければ良いという人・・アメリカに受けがよければ、民族などうなっても良いと言う人が出ないで、民族全体を思う心の人ばかりだったことが民族の尊厳を守れたのです。
まさに神道の民族一体精神をハッキして一糸乱れずに粛々と武装解除して行ったこともアメリカには程路危機だったでしょう。
降伏とその後の手順が見事であった結果、民族がアメリカによる奴隷化政策から民族全体を守れたのです。
国民の末端にいたるまで,アメリカ軍に乱暴する口実を与えないという智恵があったでしょう。
マッカーサー着任後直ぐに布告予定だった軍政を撤回させる(このときもマッカーサーは奴隷化するつもりはないと言い訳しています)など、この逆境に日本の政治家・官僚・国民の末端に至るまで必死に民族を守ってくれたので、現在の豊かな日本があります。
日本軍の末端の兵士は優秀であったが如何に日本の官僚や軍中枢が腐っていたか・だから戦犯処刑するという論法をアメリカは宣伝し、これに迎合している文化人の著作・映画が一杯あり・・我々もそれを読んで、観て育ちました。
中国等の主張する戦犯や政府と人民2分する宣伝は、ココから始まるのです。
国民的作家と言われた・・司馬遼太郎などもその一人になるかも知れません・・実際には戦線の軍人同様に中央にも必死に国民を守った優秀な人材が一杯いたからこそ、アメリカ側に付け入る隙を与えずに武装解除後まるで武力のない官僚が、米国の日本人奴隷化政策を水際で次々と阻止できたのです。
ポツダム宣言違反の米軍の非人道・奴隷化政策に対して、不満があっても反乱等の暴動を起こさずにうまくやった結果、今の日本があるのであって、朝鮮人の挑発に反応して、暴動を起こしていれば軍政を布いて直接奴隷的支配下におきたい米軍の思うつぼだったでしょう。
話を神道敵視政策に戻します。
10月24日にGHQの神道指令を紹介しましたが、戦後の民主化改革中最も早く神道指令が出ている・・進駐御直ぐの45年中に出ていることからも事前の計画性・アメリカが重視していたことが看取されます。
とはいえ、キリスト教やイスラム教が、教義に基づいて無知蒙昧な信者を一方的指導して行く宗教とは違い、草の根の思いが支えあって曖昧に出来上がっている日本神道とを同視した点に誤りがあったと思われます。
神道は指導者が一定の方向を示して国民が盲目的に従うものではなく、(政治の世界でも企業でも欧米では全て指導者次第ですが、日本では総意を汲み取る社会で逆です。)日本列島に住む人々が自然発生的に、「みんな仲良くしましょう・万物を慈しみましょう・・豊かな自然に感謝しましょう」という心が芽生えていて、この総体として象徴する神道・神社が各地にあるのであって、頭になる神社さえ圧迫し潰せば日本人の心が変わる訳ではなかったのです。
順序が西洋等の宗教などとは逆です。
日本列島に住む万人の心の象徴でしかないので、神社はどこでも豪華設備を自慢するものではなく、こんもりとした森の中に質素な小さなホコラ類似の建物があるだけです・・。
今年伊勢人宮にお参りすると休憩所等一般人の入るところは今風に立派・・快適になっていますが、神殿本体は質素なままでした。
伊勢神宮に参拝しても質素さこそが却って国民の自慢で、偉容を誇るのが好きな外国人には理解不能かも知れません。
お寺は外国から入ってきたので、最初は丹塗り極彩色のもので偉容を誇る大伽藍が普通でしたが、神社はそう言う性質を持ち合わせていません。
お寺も長い時間の経過で建物も色がはげ落ちて却って日本人好みになってきましたし、今では、偉容を見るために訪れるのではなく、時代のかかった落ちついた建物や綺麗な庭園と付属したうっそうとした森/長い参道などが売りになっているようです。

アメリカの神道敵視政策5(日本人奴隷化1)

日本民族が如何に酷い民族であったかの宣伝を徹底するには、日本人の気高い生き方自体を否定する必要がある・・そうすれば戦前のアメリカ政府の宣伝が正しかったことになります。
万物を慈しみ畏敬する神道の存在・・日本人の和の心が残っているのでは、日本人が植民地で人道的な政治をして来た証拠になり不都合だったでしょう。
神道の否定・・政教分離・日本人のモラルバックボーンの否定・破壊こそは、アメリカが日本に戦争をせざるを得ないように仕組んで引きずり込んだ大義の証明に必要でした。
戦後日本人を退廃化させるにはバックボーンになっている神道の破壊こそが有効と考えたのでしょう。
戦時中の研究の結果、日本人の強固な団結心が神道によると分ったので、彼らは神道を目の敵にしたのです。
米軍占領政策の一部を2013-10-27日現在の「連合国軍占領下の日本」と題するウイキペデイアから抜粋します。

「1946年11月、ポーレーは最終報告として「我々は日本の真珠湾攻撃を決して忘れない」と報復的性格を前文で明言し、「日本に対する許容工業力は、日本による被侵略国の生活水準以下を維持するに足るものとする。右水準以上の施設は撤去して有権国側に移す」とした。軍需産業と指定されたすべてと平和産業の約 30%が賠償施設に指定され、戦災をかろうじて免れた工業設備をも、中間賠償としてアジアへ次々と強制移転させた。」

これを見ると決して日本人民を奴隷化するものでははないとポツダム宣言では言いながら、(ポツダム宣言に技書かれてること自体が怪しい・・実質奴隷化が目的だったのではないかと以前コラムで書いたことがあります)イザ降伏すると相手に武器がなくなったことを良いことにして、日本を日本の非支配下人民レベル以下に落とす・・軽工業と農業しかさせないという基本方針が決められました。
そもそも日本の民主化と植民地以上の工業生産禁止とどう言う関係があるの?アメリカの邪悪な意思が明らかな決定です。
欧米の非植民地の東南アジア等で読み書きさえ自由に教育されない・何ら植民地人には近代工業力を着けさせないというレベルにしか、日本人に生活させないという決意がここで証明されます。
実際に爆撃から守り抜いて漸く国内に残った工業設備がドンドン中国等へ搬出されました・・。
朝鮮半島は無傷でしたから、そこへは運びませんでしたが日本は焼け野が原でしかも残った工業設備も重要なものは全部(当時の植民地のレベル以上のものを搬出するとなれば、ほぼ全部です))持って行かれてしまったのです。
中国等へ搬出用に梱包作業を命じられた当時の日本人は明日からその仕事ができなくなるのですから、その心を思うと涙が出ます。
日本には存在を許されない工業設備を中国へ持って行くということは、搬出された国・・中国以下の工業力によるしか生活しかさせないという近代的奴隷化の実現でした。
物を作る能力があるのにそれを禁止し、燃料その他必要ならば輸入させる・・輸入代金は農産物輸出で賄えというのです。
・元々食糧不足国ですから、そこから輸出に回せばしょっ中餓死者の出る国・ひいては文化活動に割くに余力がなくなり、文化的にもアフリカ並みの国に転落させるもくろみだったでしょう。
能力のあるものに能力を発揮さないほど残酷な仕打ちはありません。
優秀な子供に勉強させないで家事労働等で酷使するシンデレラの話を地でいくような目標をアメリカは立てていて、表向き奴隷化しないと主張していたのです。
マッカーサーが最高司令官に選任されたのは赴任直前だったと言われていますが、彼が日本軍に対する復讐心に燃えていたので適任と考えられたのでしょう。

日本人の心=日本教4(伊勢参り4)

13日の日経新聞報道による平成25年10月12日までの内宮参拝者636万人と前回遷宮時の約380万人の数字とを比較すると前回遷宮時に比較して約1、7倍の増加率になります。
次のページには、明治以来の歴年別集計表があります。
これによると戦後昭和22年に内外宮合計で83万5000人(内宮だけですと36万9000人・・外宮の方が大幅に多いです)に激減した後に順調に回復を続けていますが、前々回遷宮時・昭和48年の内宮参拝者は504万人ですから、次の平成5年の552万人との差では20年間で約1割しか増えていません。
これから比較すると、平成25年の前回比伸び率は約1、7倍ですから、異常に高率でアップしたことが分ります。
失われた20年という人が多くいますが、私はそうは思っていないことを「グローバル化以降のゼロ金利政策2」その他で繰り返し書いてきました。
一人の人間で言えば、成長期は傍目には目ざましいものの、成長の止まったように見える・・内実は同じように成長を続けてしていますが(身長の伸びのように)外から見えないだけです・・中高年・・円熟期こそ味わいが深くなるものです。
平成に入って生活レベルが下がったのでは困りますが、デフレの結果名目では現状維持・あるいは若干の低下があっても円高によって(少子高齢化による実労働者数の減少もあり)実質2倍近い生活水準の向上があったと言うのが、私が繰り返し書いて来た意見です。
身長の比喩同様に成熟社会とはそう言うもので、外見上身長の伸びが止まることが何も悪いことではありません。
高成長が終わったことによって、却って日本人の心が安定して古代縄文時代から連綿と続いて来た「和」の心を大事にする落ち着いた社会になったのではないでしょうか?
ちなみに内外宮参拝者比率を遡ってみますと、戦後直後は外宮参拝者の方が多く推移していますので、コアの信者が支えて来たことが分ります。
例えば28年の遷宮時には内宮240万人に対して外宮が241万人で外宮の方が1万人多くて今とは逆になっています。
内宮参拝者の方が多くなって内外逆転するようになったのは、昭和32年に内宮211万人に対して208万人となってからで、以降徐々に内宮の方に多く参拝するようになり現在に至っています。
外宮は本来的に内宮への奉仕活動のために存在するお宮ですから、全国から奉仕活動で一定数の出入りが必要になりますので、奉仕に参加した大方の人がついでに内宮にお参りして帰るパターンの場合、参拝者数は外宮の方が多くなります。
(近隣の人では年に数回以上外宮に奉仕のため・あるいは打ち合わせなどで行く人がいるでしょう・・その割に内外差が少なかったのは、内宮だけ参拝者が一定数いたからその差を縮めていたからです)
昭和31年までは内外差を逆転するほど(弥次喜多のような)一般参詣者が多くなかったことが推定されます。
昔から双方お参りするのは、かなりの信仰心または時間の余裕がある人に限られています。
私も昭和50年ころに弁護士会の団体旅行に参加して、伊勢神宮に参拝したときには内宮だけでした。
歴年データによれば、昭和31年までは、外宮参拝者の方が多い=言わばプロ信者が基本的に支えて来たことと、内宮だけ参拝者の方が多くなった32年以降は、それほど信仰心が篤くないが兎も角お参りしてみようと言う一般・周辺参拝者が着実に増えて来ていたことが外形上推定されます。
美智子現皇后の成婚式の前後ころを思い出してみると、年長のいとこに連れられて12時直前に池袋の家を出て明治神宮へ初詣でに行ったことがありますが、かがり火の中を初詣する若い男女でごった返していた時代です。
(当時は正月松の内は若い女性は振り袖姿で出社するなど、かなりいろんな習俗が復活していて、神宮の森でも振り袖姿の女性が大半でした。)
昭和32年が一般人参拝者の増えて内外逆転し始めた節目の年ですが、これを経済的に見ると戦後初の昭和29年から昭和32年までのいわゆる神武景気の最終年にあたります。
戦後の荒んだ飢餓状態から漸く脱して、国民の心にゆとりが芽生え始めたときと一致することになります。
(景気が良くなって直ぐにゆとりが生じるものではありませんので、物品の消費行動とは違って一般の心にジーンとしみ込んでゆとり・行動に反映するには数年以上かかります。)

日本人の心=日本教3(伊勢参り3)

昔から「悪知恵」にたけている人と言いますが、一定の才能があっても道徳律に反した悪い方にしか使えない能力では日本人にとっては価値がありません。
中国何千年の歴史と自慢しますが、そんな方向ばかり・・相手の足を引っ張ったり権謀術数・狡猾さばかり発達させているのでは、人智・道徳律の発展という意味では何千年分も退化する一方で来たように見えます。
悪い水に長い間使っていたようなもので、長かった分だけ悪くなってしまったことになります。
私のように(勿論島崎藤村や啄木の詩も好きですが・・)漢詩文に憧れて育った世代にとっては、現在中国の退化し切った価値原理を知るとその落差に驚くばかり・・憧れていた分に比例して失望も大きい状態です。
よく考えてみると私の好きな漢詩文もその裏にはずっと専制政治の弊害・失脚に関連する故事に溢れていたのです。
・・例えば「論仏骨表」の上奏によって韓愈が左遷されて行く途中で、見送りに来た甥に与えた詩が有名ですが・・そうした社会のあり方が人民の正義感に影響している問題点にまで、高校時代には気が回っていなかっただけも知れません。
日本人としてはそれでも良い・・これだけ世界中に日本の悪口を言いふらしていてもまた助けを求められれば、これからも過去を水に流して助けてやりたいというのが我が国の宗教です。
どんな悪人でも頼って来れば助けると言う有り難い教えですが、その分日本人にとっては「甘えの構造」になっている面も否定出来ません。
韓国人はいくら悪辣な日本批判をしても,日本はいつでもこれを許してくれて,いつでも韓国人さえ日本に近づく気になれば、日本と仲良くなれるし日本人はこれを受入れて来れると心底信じている様子が見えます。
悪く言えば甘く見ているフシがありますが、この意味するところは日本人が彼らが言うような悪人ではないと言うことを自白しているのと同じことになります。
安倍総理がいつでも門戸は開かれているというのは、まさに日本人の宗教心から沸いて来る冷静な結果です。
ネット上では今度中韓が困って来ても無視してやれば良いという報復的意見が多いですが、多くの日本人の正常心・・大方の意見はそうではありません。
一国を代表するべきものは落ち着いた大人の対応をする必要があり,この辺では中国が国連で口汚く日本を罵ったり韓国大統領の一国元首の発言とは思えないような低レベルな発言を繰り返しているのを見るとまだまだ国家統治経験が低すぎるという感想を持つ人が多いでしょう。
アメリカ流の弱肉強食の原理・利己主義が蔓延して、戦後少しの期間日本人の心が中韓並みに荒みかけていましたが、生活が落ち着くと縄文の昔から続いて来た本来の日本人の和の心を徐々に取り戻すようになった傾向が伊勢神宮参拝者増加に反映していると思われます。
以下平成24年伊勢市観光統計【資料編】「参宮客の変遷(明治・大正・昭和・平成)」データによります。
戦後の荒廃した一時期・・欧米流の弱肉強食の思想から、日本人の心が縄文以来万年単位で育んで来た正常心・・和の心に戻り始めたのか、昭和28年ころからかなりの参拝者に復元しています。
昭和28年の式年遷宮以降経済復興に連動して順調に伊勢神宮参拝者が増加していますが、バブル崩壊後・・まさに平成という年号のとおり外形的成長は止まっても豊かな生活が始まった平成に入ってから意識的に元の日本人の心に復帰したと私は思っています。
人の心の変化に関する統計は滅多にないので、このような外形の変化で見るのも一方法です。
そこでネット検索すると、(10月16日から書いたようにマスコミ報道は当てにならないので)上記の伊勢市観光統計資料が出ていました。
1ページ目には平成元年以降の月別統計が出ていますので、まずこれによります。
これによると平成元年の内宮参拝者は396万人、平成5年は1年間で(前回遷宮時)552万人で、10〜12月末までの数字では約180万人なのでこれを引くと10月初めの時点では、(月間数字しかないので12日目での比較は大雑把になります)380万人程度であったことが分ります。
一日一日の細かい数字まで発表用の表に載せていないだけで、多分伊勢市当局に問い合わせれば日にち別の数字も当然分った筈(日にち別集計がないと月別集計も出来ません)ですから、マスコミはその気になれば正確な数字を簡単に発表出来たのに、敢えて1年分と9ヶ月あまりと比較する・・伸び率が低く見えるような作為報道をしているのではないかと言う立場で10月16日からマスコミ批判して来ました。

日本人の心=日本教2(伊勢参り2)

日本列島では異人種・思想がきても反発するのではなく,暖かく迎え入れる懐の深い「和」の地域だという情報が秦漢の時代・古代から広く行き渡っていた可能性があります。
ちなみに我が国を古代において「大和のくに」と称したのは,まさに大きな「和の心」の集団という意味だったでしょう。
ちなみに,今で言う国概念ではありませんので「くに」とは地域・集団を意味する程度だったと思われます。
自民族以外を獣扁や鮮卑等の蔑称で侮辱したい漢民族の心は、これに長く精神的に属して来た今の韓国人の異様な歴史捏造熱・誇大妄想に繋っています。
日本以外の国々では、強者はどこまでも強く勝った以上は何をしても良いというのでは、最終的に社会が持たないのでキリスト教での宗教的修正が博愛精神の強調であり・・慈善事業・・アメリカで盛んな寄付の奨励となります。
今やアメリカでは寄付や善意に頼るだけでは、格差拡大の激しさを放置出来なくなって来てあらたな社会問題になってきました。
大革命以降は善意や宗教活動では補い切れないのが分って,法制度的には権利の章典・人権尊重ですが、これらはすべて内心の道徳律がないことを前提に外から矯正・押し付け・3権分立・外部控制(チェックアンドバランス)等で憲法等の法で強制する道徳です。
中国の儒教にはこの修正もないママできましたので、敗者・弱者は悲惨そのもので修正されないままできましたし、現在も似たようなものです。
政争に負けると(専制君主制の時代には政争に負けると罪九族に及ぶという大変な粛清が待っていました)大変なので,中国や朝鮮では古来から社会の発展あるいは正義が何かを考えるよりは、命がけで政争(讒訴等の打ち合いと、これから身を守る方法)に明け暮れて来ました。
専制君主制ではなくなった今も似たような独裁制ですから,いつ失脚するか分らないのでそのときの逃亡資金として私腹を肥やせるときに肥やせるだけ肥やしておく、同時に海外に妻子を前もって逃がしておく、裸官が盛んなのもこの流れの結果として理解すべきです。
古代から今に至っても中韓では賄賂政治やめられないのは、このような粛清・失脚制度に組み込まれている以上仕方がないでしょう。
世界中では日本人のように博愛・畏敬・和の精神が原則ではありませんから、原則として権力を握った方は苛斂誅求やりたい放題のとんでもない権力行使になりますので,人民・弱者の反抗や革命が必要になります。
中国の場合最後は流民の大量発生になって王朝滅亡することの繰り返しでしたが,今でもココから学ぼうとする気持ちにはなれないようです。
西洋では,フランス革命などを自慢して教科書に大々的に書かれますが,自慢出来たものではない・・為政者がそこまで国民を追い込んでいて気がつかないの?と日本で言えば恥ずかしい事件とすべきであったことをこのコラムで繰り返し書いてきました。
中韓がどんなに日本に対し、根拠のない非難をし続けていても、日本を頼って教えを請いに来れば日本人は誠心誠意、最新技術を研修生に教えて技術移転・近代思想移転に協力してきました。
彼らは学ぶだけ学んで後に「日本を追い越せば、日本に復讐したいと公言して已まないのにもかかわらず」です。
熊その他猛獣でも傷ついていれば、日本人はまず助けようとします。
その猛獣が元気になったら助けてくれた人を逃げ際に襲うかも知れませんが、そんなことに頓着しないで、苦しんでいればまず助けてやるのが日本人の心です。
実際日本で熊やイノシシが助けてくれた恩人を襲った話など、聞いたことがありません。
鶴の恩返しのテーマがいつまでも日本人の心を打つように猛獣でも恩を感じる筈というのが日本人の心ですが、中韓の人々は,猛獣よりも卑しい心根を持っているのでしょうか?
中韓では、時間の経過によって人智・道徳律が進歩するのではなく逆に退化・・人智は猛獣よりも狡猾な方向へ進んでいることになるのかも知れません。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC