建前と内実

商売で言えば、創業当初立ち上がりの成功のためには寝食を惜しんで=豊かな生活を犠牲にしていても良いのですが、立ち上がりに成功すれば、工場建家や職場を綺麗にするなど社員の福利厚生や自宅新築や家族の生活水準引き上げ等に目がいくのが普通の流れ・・バランスの取れた行動様式です。
国家も一定の黒字を稼げるようになって新興国の段階を過ぎれば、次には国民の生活水準向上・・内需率アップに向かうべきですが、韓国は財閥とその取り巻きだけが豊かになって庶民は極貧のママですし、中国の場合世界一の外貨準備を蓄積してもなお貿易黒字を続けることをやめられない状態です。
そもそも、中韓両国では成長で得た富みを国民に還元する気持ちがないからではないでしょうか?
中国による内外使い分けは貿易黒字に見合った内容が伴っていない実態を表している点では、ある意味正直なところがあって、立ち回りが狡いばかりとは言えないようです。
中国人のネット投稿を見ても、中国社会の遅れた状況把握している冷静な意見が多く見られる点が韓国人の希望や夢想と現実を合体させている意見一色とは大きな違いです。
政治制度的にも、中国は共産党独裁制度である・・国民重視政治ではない点を隠す必要もなくむしろ開き直って・・言論弾圧や少数民族弾圧を臆面もなく実行しています。
対外的にも自分は紳士的ではない・・ヤクザ国家そのものだと言う態度を隠しません。
表向き民主国家・・国際ルールを守る国であると言う建前に縛られている韓国よりは、行動様式がすっきりしています。
韓国では、軍事政権から民主政権になった→OECD加入で先進国の仲間入りしたと鬼のクビでも取ったように大げさに宣伝をするものの、実際にはこれまで何回も(最近では8月16日)書いているように、大統領制度の本質は任期限定の独裁制です。
この任期中国民の意見など聞かなくとも強権的政治出来る仕組みですから、言わば半民主国家状態です。
(利害調整を怠って強行採決ばかりしていれば、国会は強行採決するための装置でしかなく存在意義がありませんが、これが独裁制しか知らない国の結末です。そこで1昨年・李政権末期に強行採決を事実上できなくする国会先進化法が漸く通りましたが、この法律が必要になるほど、強行採決ばかりして来たのです)
韓国では国会があっても妥協する能力がないので、強行採決ばかりして来たことについては「韓国民の行動様式13(話し合い社会へ1)September 1, 2013のコラムで書いています
民主政権になって先進国の仲間入りしたと大宣伝するし、ちょっと景気がいいと日本を追い越したなどと、宣伝が激し過ぎるので実際には騙されたようなもの(羊頭狗肉)ですが、国民は期待してしまう結果、却って強権政治に不満を持つようになります。
任期中の強権政治に対する不満が大きいことが、任期満了すると大統領周辺が検挙される繰り返しの原因でした。
戦果?を宣伝し過ぎると却って政権が苦しくなる点は中国も同様です。
日本を今にも追い越すことが中韓の国是と言うか、夢想の第1に仕立てて上げて毎年のようにもう少しで追いつき追い越すとやって来ました。
この結果いつも日本を追い上げていると言う虚偽データしか発表できなくなってしまい、その挙げ句には、数年前には遂に日本を追い越してしまったと発表せざるを得なくなってしまいました。
次は追い越したならば、何故日本侵略の仕返しをしないのかとなって来て実体のない軍部は困っている状態です。
それで中国に比べて掛け値なしに弱いフィリッピンやベトナム方面へ繰り出してお茶を濁しているのが現状でしょう。
韓国も負けていられないのですが、さすがに軍を出すには国力が不足し過ぎているので、元々不法支配している竹島に大統領アが上陸するパフォーマンスをした上で、天皇が土下座して謝りに来いなどと、威勢のいいことを言うしか出来なかったのですが、遂に日本を怒らせてしまい、大変なことになってしまいました。
次の朴大統領も更に一歩踏み出さないと国内的に持たないので、国内政治を放りっぱなしで世界中に反日宣伝行脚をするようになっています。
このように実態直視を避けて誹謗中傷を際限なくエスカレートするしかない政治では、いつか行き詰まって破綻するしかありません。
韓国社会レベルから見て、まだまだ民主制の建前通りの社会になり切れないならば、この実態を認めて「自分たちは、この程度のレベルだからみんな頑張りましょう」と謙虚にやれば健全な発達が出来るでしょう。
建前や幻想にあわせて虚偽宣伝にこだわる結果、「実際は違うじゃない!」と言う国民の不満が嵩じて行きますので、これをそらすために苦し紛れに反日に走るしかなくなっているのが不幸です。
無理して日米に歩調を合わせて文化国家・先進国になったと宣伝するよりは、中国に接近するついでに独裁制・・ミャンマーやベトナムよりちょっと進んだ程度の制度に戻った方が無理がないと思われます。
(レベルの高過ぎる高校に入って苦労しているようなものですから、自分のレベルにあわせて中国とつき合う方が楽でしょう)
要するに我が国とは価値観共有する国ではないのです。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC