財務次官セクハラ発言とハニトラ疑惑4

5月2日に紹介したように「男のくせに・・」というだけでセクハラとなるなどセクハラといってもいろんなパターンがあり職場環境的には、雇用者の方で環境整備するのが第一の義務です。
性犯罪被害の場合、恥ずかしくて声を上げ難いのは普通ですが、セクハラ・・例えば職場で堂々とわい談したり、エログロ雑誌を職務上の机上に放置しないで!という苦情の場合、その苦情を恥ずかしくて言えないと言うものでしょうか?
やめてほしいと言った人が誰か分かると女性に限って二次被害を受けるでしょうか?
職場環境の問題ですから、環境をより良くしたいという意見は男女を問わず出てくるものです。
セクハラは職場等の閉鎖空間でおきるのが原則で、(道路を歩いていて見知らぬ人からセクハラ被害を受けるなどは滅多に想定できません)パワハラと根っこが同じ労働法の分野が基本です。
社会的関心は企業内の人事・労務対策の関心が基本でその亜流として派遣や取り引き先でセクハラ被害があった場合、その報告を聞いた営業部等の上司がどのように対処すべきかのマニュアルが発達しています。
このためにセクハラ・パワハラと並列的表現するのが普通です。
この種の内部告発が抑制されがちになるのは、恥ずかしいからではなく、その後譴責された上司等に嫌がらせされて出世に影響するなどの萎縮効果が基本であって、その点ではパワハラに対する抗議同様に男女性別を問わない性質のものです。
財務省に申し入れしにくかったようなテレ朝の言い訳はまさにこうした関係であって、男女の別を問いません。
「女性だから」前後会話の詳細を開示できる訳がないという無茶な論理で事実解明を遮ってしまい何も開示しない野党やメデイアの態度は、都合の悪いことを質問されたくない・・何かを隠したままイメージ操作を意図している印象が強く、違和感を抱いた人が多いでしょう。
次官のセクハラ発言といってもネット上の情報では男女関係を婉曲的に誘う発言のようですが・・(上記の通り根拠なく女性の特権?を振りかざして)「二次被害が心配」と言い張って次官が反論できるようなどちらが誘いをかけていたのかなどの事実解明に必要な前後会話をしないのは行き過ぎです。
録音発表では肝心の女性の声は出ずナレーションになっているというのですから、次官の主張・自分の声には違いないがその女性に対する会話でない・・飲食店で色んな人に話題を振られての応答がありうるというのと対応しておらず、その女性に向けられた発言かどうかの最重要争点が不明のまま先ずは責任だけ取らせようとする強引な展開・・文化大革命の吊し上げのようなやり方です。
その記者に対する発言かどうかの事実関係すらはっきりさせないで、(次官の音声ですら他の機会の音源との合成の指摘すら出ている中で、野党は次官の懲戒処分や大臣辞任要求をしていますが、これでは吊し上げの人民裁判と同じで法治国家と言えないでしょう。
ところで、メデイアや野党は女性が特定されると二次被害が心配だと言って、事実解明拒否したままですが、業界内ではその女性記者の氏名が周知だったことがすぐにばれました。
女性記者の氏名を誰かがテレビの発言中に故意か過失かつい発言ししてしまった結果、すでに実名かお写真がネットで出回っているようです。
これまで書いてきた通りセクハラ・パワハラは社内や取引先等の身分関係内でおきるものであって、匿名性が要求されるのは、加害者に相手方・・関係者に知られる・その後職場内不利益や嫌がらせが困るのであって、一般人に知られて被害を受けるとしてもかなり間接的です。
もともと被害者にとっては、個人被害の救済を求めるのが本質であり、過去分について損害賠償を求めるか今後セクハラ言動さえなくなれば良いものであって、社会の意識変革を求めるのは被害者の権利と言えるかは微妙です。
個人利益の救済目的であれば対外発表するのは、関係組織内でいろんな手段を尽くしてからのことになる・・それでも外部弁護士を通しての交渉や訴訟になる順序が普通です。
女性記者が組織内処理システムを全部利用したのに勤務先が対応してくれなかったというのか?その経過がどうであったかの説明が一切ないのも不自然です。
申し入れても対応してくれないとすれば、不満の矛先が勤務先に向かう・弁護士が受任してもまずは企業宛の請求から始まるのが普通ですが、いきなり週間新潮に情報提供→取材先・一種の取引先に向かう選択をしたことが異常ですし、まともな対応をしなかった勤務先が、セクハラ被害を受けていたという女性の代弁的記者会見をしているのもおかしな構図です。
うがった見方をすればあえて配置換えなどの対応せずに政治問題化を狙った共同歩調のような印象を受ける人が多いのではないでしょうか?
このような憶測を避けるために「女性が特定されると二次被害が起きるので表に出られない」という前提を置いて、勤務先が女性に代わって?事情説明するという形ですが、本来苦情対応を怠っていた最も女性の攻撃目標にされるべき勤務先が結果的に被害女性の代弁をするおかしな構図になっていないかの疑念です。
ところで、セクハラ問題は主に労働環境問題である・・苦情者特定によって嫌がらせを受けないように配慮する必要性が言われてきたと書いてきましたが、業界関係者周知であれば、想定される二次被害可能性の9割9分方終わっていることになります。
上記のように業界では女性の氏名が周知のことであったとすれば、女性の特定が困るので事実解明に協力できない・問答無用的懲罰を求めると言い張るのか不透明な主張です。
こうなれば(「女性の特定に結びつくから」と言う主張に根拠がないので)別人のナレーションではなく、女性の肉声と次官のやりとりそのままの録音を次官側に開示して怪しい編集がないか真偽を明らかにするために協力すべきでしょう。
そもそもその次官にとっては、相手の女性記者の氏名を熟知しているし、お店の名前もかかっている音楽も女将の声も知っているのですから、(一般公開しない)次官側に対して編集しない全面録音を開示してもお店の従業員の声のプライバシー開示の問題もありません・・編集しない録音を開示しないこと自体が不自然です。
ちなみにメデイア界では(競合他社の動静情報が重要なので)どこの社はどこの店を利用しているなどの情報があるのが普通でしょうから、以下の通り業界では周知になっている様子です。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180419/soc1804190016-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
福田氏辞任の夜…“疑惑の舞台”バーはヒッソリ

2018.4.19
映像省略

誰に知られたら困るのかが不明です。
政界の動きは以下の通りです。
http://news.livedoor.com/topics/detail/14618293/

2018年4月23日 12時59分
立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は23日午前、「行政の信頼回復なくして政策論議なしだ。大臣のけじめなくして国会論議なしだ」と述べ、野党が求める麻生太郎財務相の辞任などに与党が応じない限り、国会審議の拒否を続ける姿勢を示した。国会内で記者団に語った。

財務次官セクハラ発言とハニトラ疑惑3

http://www.jijitsu.net/entry/sekuhara-tereasa-syachou-kisyakaikenによると4月27日の追加記者会見要旨は以下の通りです。

テレビ朝日角南社長、篠塚局長の記者会見発言要旨
約1年半前からセクハラ被害を受けており上司には複数回相談していた
録音は2回目から
1年程前から夜の単独取材は避けていた
4月4日、昨今の財務省と森友学園側の口裏合わせ疑惑についてNHKが報道したため、「デスク」が女性社員に裏付け取材を指示
その時に福田事務次官から女性社員に電話連絡があったため取材した
取材は夜9時から夜10時頃までの単独取材
女性は取材時にセクハラ発言がまたあったため「途中から」録音をした
週刊新潮にデータ提供した理由は、同社が福田氏の周辺を取材しているという情報があったため、色々な事情を含めて報じてくれるのではないかという期待があったから

上記によると担当を変えたのではなく、夜間単独取材だけ避けていたとなっています。
4月4日いきなり夜間酒席での単独取材を命じられてこの時だけ「単独は困る」となぜ言わなかったか抗議したか、無視して命令したの疑問が残ります。
4月4日は、週刊新潮編情報提供後の裏付け補強するためにあえて進んで行ったか否かが気になるところです。
女性記者に直接(お誘いの)電話があったというのも不思議ですが、事実とすればその時に即答していた可能性が高くなります。
このやりとりについて、記者会見では何らの突っ込んだ質問すらしないメデイアの態度も不思議です。
https://a-sounanda.com/shin-yukoに(素人じゃなくセミプロか?)印象記事が出ていますが、これが一般的な(根拠のない)感想でしょうか?

大貫剛‏ @ohnuki_tsuyoshi
テレ朝以外も「あいつはセクハラ発言をする」と知ってたということは、報道各社が女性記者を送り込んでボロを出させようとしのぎを削っていたのでは。
次官にしてみりゃ、報道各社が酒席に女を侍らせてくれるわけでしょ。これもう一種の接待でしょ。報道側の、社員へのセクハラでしょ。
17:00 – 2018年4月18日
逆に、これがフリージャーナリストだったら問題ない。自分の意志でハニートラップ仕掛けてんだから。でもテレビ局が社員にやらせたら、そりゃセクハラ被害の強要、不適切な業務命令。そんなこと日常的にやってるのに、週刊誌の尻馬に乗って被害者面してるのかよと言われる想像はしなかったのか?
6件の返信 951件のリツイート 687 いいね

上記によれば、各社が女性に弱い次官の出現で政局化している森友学園関係の情報収集にしのぎを削っていたとなれば、女性付きの接待競争だったのではないか?という疑問です。
その真偽を明らかにするためにも、酒席の費用を誰が持っていたかが気になりますが、メデイア界では誰もこれを問題にしたがらない・・記者会見とは言うものの国民に関心のある女子接待漬け慣習に対する疑問?に質問すら出ないのは暗黙の了解でしょうか?
官僚トップの次官と雖も家庭持ちの月給取りですから、報道各社の単独取材に応じるために自腹でしょっちゅう料亭?とまで言えないまでも個室セットの酒席を設ける資金が続く(58歳といえば子供の教育費等負担の最盛期前後が普通です)はずがありません。
そもそも取材に応じるために女性記者との1対1の酒席を官費で支出することなど有りえないことですし、お願いする方の報道各社が宴席を用意して「今夜1時間ほどいかがでしょうか?」などとお誘いをかけるのが普通とみてよいでしょう。
お誘いに対して次官から、応諾の返事が女性記者に(あなたがくるなら行ってもいいよ!)と返事があったという流れに読めますが・・・。
せっかく行ったのに良い情報をくれなかったので、「恥を掻かされた!」とこの事件になったという推理もあり得ます。
女性のプライドを侮るべきではありません。
報道各社が贔屓の店を手配してお誘いをかける・誰が来るのだ?というやりとりの中で指名芸妓ならぬお気に入り女性記者の登場となるのでしょう。
こうした常識的疑惑に対して問答無用・・「臭いもののは蓋をして」実態はどうであろうと官僚のトップともあろう者がお店の人相手であろうとセクハラ発言をする方が悪い・・ごちゃごちゃ言い訳を言わせない・「まず責任を取るべき」という強引な報道態度が気になります。
次官は「自分の声だ」と認めたものの「その記者に対する発言ではない」と主張しているらしいのに、報道では「女性記者に対する」自分の発言と認めたと報道をして一刻も早い引責辞任を迫り財務大臣の辞任要求まで出しています。

非常に不可解。フェイクの可能性が高い。
22:09 – 2018年4月16日
TBS(JNN)の取材 このページのテキスト部分では「公開された音声は自分のものである」とだけ記述。 しかし、映像ではキャスターの声とテロップで「女性記者に対する」という部分が追加されている。 非常に不可解。フェイクの可能性が高い。

https://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230023-n1.html

立憲民主党の辻元清美国対委員長は23日福田淳一財務事務次官のセクハラ問題をめぐり、麻生太郎副総理兼財務相の辞任要求などで進展がなければ、国会審議に応じない方針を重ねて示した。
国会内で記者団に「大臣のけじめなくして国会論議なし」と強調した。

上記の通り、「被害女性が名乗れる訳がない」という一方的な主張で事実関係非開示のままで批判だけ横行していますが、セクハラというのはわいせつ性犯罪被害等とが本質が違います。
性犯罪被害にあったこと自体を世間に知られるのはハンデイになるというのは理解可能ですが、「職場にポルノ写真等を置きっぱなしにするのをやめてほしい」「女性の前でエログロ雑誌を見るのをやめてほしい」などということ自体でその女性が特別な被害者として二次被害を受けるでしょうか?
あいつは「うるさい」とかいう差別程度でしょうが、それは男性がパワハラを受けて内部告発した場合の不利益とどういう違いがあるかということです。
組織内の不都合に声をあげた場合につきもののリスクに過ぎず、このリスクは男女を問わないものですから、(内部通報制度では女性だけ匿名で良いとする区別をしていません)女性だから特定されると「二次被害」→事実経過の説明すらいらないというのはおかしいでしょう。
女性の嫌がる「性的言動・・ヌードポスターを職場に貼るなどそれ自体セクハラとなりますが・・こうしたことを「やめて欲しい」と主張するのは一般にイメージする性被害・性被害を受けたこと自体を恥ずかしくて隠したい心情とはまるで違います。
セクハラという用語から性犯罪被害を連想しやすい点をメデイアは利用しているのですが、イメージ操作をして事実関係解明を拒否するには行き過ぎでないかの疑問です。
セクハラはパワハラと並ぶというか区別のつきにくい労働環境上の配慮義務として主として問題になるテーマです。
風俗対策・性道徳〜性犯罪とは少しずれています。
セクハラ対応というキーワードで検索すると真っ先に出るのが厚労省の記事になっていることからも主として労働問題であることがわかります。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000088194.html

セクシュアルハラスメント対策に取り組む事業主の方へ
事業主の皆さん 職場のセクシュアルハラスメント対策はあなたの義務です!!
厚労省の掲げる10の項目を見れば

① 「男のくせに根性がない」、「女には仕事を任せられない」などと発言する。

のもセクハラになるというのですから性犯罪被害とはかなり遠い概念です。

財務次官セクハラ発言とハニトラ疑惑2

テレ朝は色仕掛けで情報を得ていたことにならないか?
不法情報収集の実態に関する国民の疑問解明の質問が一切ない・・そういう質問をさせない記者会見の異様さも気になります。
・・・取材方法に違法性がないか、労働者保護としての企業対応に疑問がないか・セクハラ被害を上司に訴えていたというのにあえて派遣したのはなぜかなど疑問点を一切質問しない記者会見の異様性・・常識的に言って文字通り世間が納得するのか?倒錯したメデイア界一致の出来レースに見えます。
メデイアが国民の疑問関心に答える代弁機能を果たさず・・セクハラ被害者的報道ばかり終始しているのは、テレ朝だけではなくメデイア界全体で色地仕掛け取材に特化しているので下手な質問をして自社に飛び火しないかを恐れている疑いが濃厚です。
そもそも一般のセクハラ被害に悩む女性の視点で見れば、酒席でのセクハラ発言程度は社内の労働問題として解決できる問題です。
セクハラ発言に対する個人被害・・自己防衛行動として言えば、週刊誌にたれ込み、次官辞任を迫る政治事件にする必要があったかの疑問です。
会社の飲み会でも嫌な人がいれば二次会についていかないとか、大勢の前でもセクハラがあるとすれば、宴会参加自体を断るとか、直属上司のセクハラなら別の上司に相談するなどして身を守るのが普通です。
それでもダメなとき・会社が対応してくれないときには労働組合や、弁護士相談になるのが一般的でそれすらしないで真っ先に他社やマスコミにたれ込む人がいるでしょうか?
まずこの点で異様な行動です。
今回収監時のセンセーショナル記事に情報提供した流れを見ると、「勇気?」を出して被害を訴え出た・個人被害回避のための行動としては飛躍がありすぎます。
本当に個人が今後被害を受けないようにしたいための行動と理解できるでしょうか?
二次被害が心配だから本人特定になる情報を出せないとしてセクハラ発言か否かの判断に重要な前後会話のやり取り・どういう場所であったかが明らかになる雑音等の場所環境データを省いて、次官の発言だけという発表方法らしですが、個人が自分をまもるための行動に週刊誌発表は不要ですから、政治目的の行動でありながら相手男性の反論チャンスになるデータを慎重に消している印象です。
しかも今回はセクハラ言動の被害は勤務先でもない取材先でしかないのですから、社内セクハラに比べて告発することによってセクハラ・パワハラしている上司と気まずくなるなどのマイナス度が低くもっと自由度が高まります。
本件では取材先相手ですから、一般的な社内セクハラパワハラと違い(社内的に日々顔を合わす先輩や上司ではないので)上司に訴えるのは、一種の陰口(聞きようによってはしょっちゅう食事に誘れるというのは「如何に持てているか」の自慢でもあります・・実際上司にとってはこれは使える!と高評価したからこそ、その後担当を外すどころか相手の昇進に合わせてそのまま担当を続けさせたように穿った見方もできます)程度の関係ですから、それほど勇気のいることではありません。
メデイアとして財務省に苦情を言いかねたというのは世間の批判を受けるものの一応理解できるとしても、企業対応としては担当を変えれば済む簡単なことを企業が何故しなかったかの方が大問題であり不自然です。
そもそも記者会見では16年から続いているというのですが、福田氏が次官になったのはせいぜい半年前とすれば、その間次々と変わる役職を追いかけて(積極的に担当を変えなくとも自然に変えられたはず)何故同じ女性が担当になって来たか自体不自然です。
この疑問をクリアーするためにか?2回目の記者会見ではこの訴え対応として夜間単独取材をさせなかったと発言しているようですが、そうとすると財務省資料隠蔽問題で日々国会審議が停滞するほど注目を浴びる中で、夜間単独取材から外した彼女をあえて嫌がっている?本人の意向を無視して?夜の「1対1の酒席?」に行かせた・業務命令とすればその意図に疑問が湧いてきます。
本日現在のウイキペデイアによる福田次官の経歴の最後です。

2014年財務省大臣官房長。
2015年財務省主計局長[3]。
2017年7月5日財務事務次官。
森友学園問題では、佐川宣寿の聴取を行った

16年頃には主計局長であったことになります。
主計局専門?の取材と森友学園問題の取材では専門も違うから役職が変わる都度同じ記者がついて行かない慣例になっているのでしょう。
女性記者の苦情を受けて担当を変えるどころか逆に相手の役職が変わっても慣例を破って同じ女性を担当にしていたのは何故か?という質問が出ないのが不思議です。
気に入られている関係を利用したかったからではないかの疑問が起きるのは当然ですから、担当替えをしなかった理由こそを説明する必要があるでしょう。
記者会見では財務省が怖いので?抗議できなかったという問題のすり替えしている印象です。
上記経歴最後にあるように、森友関係の事情聴取した渦中の人物である次官取材に関して約1年間単独夜間取材をさせなかった女性記者に夜間酒席での単独取材の業務命令を出したこと自体・説明できない暗部というべきでしょうし、業界はこの重要な点について質問しない一致団結ぶりです。
しかも録音装置を用意しての派遣である上に発表の仕方も異例・・セクハラ→労働問題の訴えを週刊誌に情報を流したというのもおかしな筋です。
政局の混乱に乗じて新たな問題を起こさせるために録音装置を持たせて?次官お気に入りの女性をぶっつけたとするうがった?見方も出てきます。
「綺麗どころが来るとデレデレする方が悪い」と乱暴に言えばそれまでですが、この辺をすっきりしないと財務省や次官側にすれば「テレ朝にはめられた」という恨みが残るでしょう。
テレ朝記者会見で録音には編集のあとがあるとテレ朝自体が言うのですが、録音編集にはプロの援助が必要でかなり高度な組織対応で動いていたことがわかります。
編集した言い訳に第三者の声があってプライバシーのために削除したと述べていますが、社内調査に第三者のプライバシーがどうのと言う必要もなく本当に女性記者のいう会食の場の録音か相手が次官であるかどうかなどの吟味・周辺雑音等の分析あるいはそのお店の人物の音声などが必須ですが、これをしたか否かの質問さえしていません。
内部チェック段階でなぜ客観資料(大勢の宴席での会話を部分的につないで編集したのか個室・二人きりの会話か?女性記者の受け答えの模様など疑惑解明に重要な周囲の声を)をチェックしないのか不明です。
そいうチェックをしたかの質問すら出ていない様子です。
記者会見といっても仲間内だけ・厳しい質問をしそうな雑誌系を入れないなど、気心の知れたメデイアだけの異様な制限会見だったようです。
しかも単に前後第三者の会話を削除しただけではなく、違った音声を複合しているとの分析結果(もちろんこの発表自体の真偽不明)も出ています。

音声合成か:福田事務次官のセクハラ疑惑でビビットが分析

メデイアが一致して問題にしなくとも今はネット報道による疑惑追求があります。
こんな疑惑の広がりに黙っていられなくなったかテレ朝は27日に追加記者会見したようです。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC