ウクライナ政変とロシア4

戦場になった地域よりは遠征した方に負担が大きいという昨日・・4月11日のテーマに戻ります。
ロシアによるクリミア編入でも、現地クリミア住民には大したコスト負担がなく、クリミアを手に入れたロシアの方が、巨大な軍事力移動その他の事務負担や援助で莫大な財政負担が生じています。
ウクライナ本体を西側に引き寄せた筈の西欧も、その分巨額財政支援の必要性に追い込まれています。
日本はその綱引きにき関係した訳ではないのに、西側の一員としての冥加金の負担を求められています。
大陸でのプロシャ対オーストリア覇権争いであった英仏7年戦争では、重商主義経済の発達していたフランスが財政疲弊に対する経済界の不満が大きくなったので革命になったし同じくイギリスがアメリカの独立運動に繋がったのに対して、戦場になったプロシアやオーストリアでより王権が強固になっていったのは、まだ農業主体社会で社会資本の破壊が少なくて済んだ面が考えられます。
ロシアもロシア革命直前まで古代農奴社会でしたから、戦争による被害というものをあまり深刻に経験していません。
シベリアへの東進政策・ポーランド分割やトルコに対する南下政策等々、まだまだ古代的領土拡張しか経験がないし、ロシア革命までは古代農奴社会のままでしたからナポレオン遠征やナチとの攻防戦等によって国土蹂躙される戦争があっても、(農地の場合踏み荒らされても復元は容易です)それほど痛手を受けた経験がありません。
例えば冬には畑では何も作っていませんので、そこが戦場になって馬が駆け巡っても大した被害になりません。
仮に成育中の麦畑を踏み荒しても、その歳の収穫が激減して苦しみますが、翌年には普通に作物の植え付け収穫が可能です。
工場設備の破壊や熟練工の喪失による長期的生産能力の損失とは比べ物になりません。
中国も対日戦争や国共内戦で何千万と死にましたが、基本は農業でしたから・インフラ崩壊に関係がなかったことになります。
戦争被害がそれほど深刻ではない農業社会では、領土拡張の旨味・成功経験が未だに忘れられない・・遅れて参加した国々が、大雑把な味方をすれば、中ロ等の独裁国と言えます。
韓国は半島南部まで占領された朝鮮戦争で傷ついたと言いながら好戦的なのは朝鮮半島南部は農業社会でしたから、インフラ損失が皆無に近かったことが大きいでしょう。
今やロシアも中国も韓国も古代社会のママではなく、経済インフラ蓄積が進み、国際経済交流の網に組み込まれているので、国際物流遮断の影響を受ける度合いが半端ではありません。
物流遮断に最も威力があり簡便な手法は、イラン禁輸で採用された国際金融取引禁止です。
イランと金融取引する金融機関をアメリカでの金融業務から閉め出すという方法でしたから、アメリカと取引のある金融機関・・世界中の金融機関ひいては金融取引のあるすべての企業がこれに従うしかなくなりました。
今では巨額取引で現金決済をするのは例外中の例外ですから、金融機関を使えないと殆どの場合決済が出来ないので、ナポレオンの大陸封鎖令のときとは根本的に違う封鎖力です。
これをくぐるための資金洗浄が新たな問題に浮上しています・・・表向き暴力団などの違法組織対策と言われていますが、マフィアは昔からあったのですから、イラン禁輸以降急激にうるさくなったのはアメリカによる世界支配の道具である金融監視の効率化・・その抜け穴防止が主眼ではないでしょうか?
アメリカの軍事力にかげりが出ていると言われますが、アメリカはその代わり金融支配によっていつでも相手の息の根を止められるという道具を手に入れているし、これを更に強化しようとしていることになります。
どこの国もアメリカの許可なく(小口の現金取引以外には)イランから物品を買うことが出来なくなりましたので、イランは金融取引禁止によって、血流の停止・・事実上大口の輸出入停止になってしまいました。
イランの輸出代金の多くは原油代金・・巨額決済ですから、マトモに利いてしまいました。

©2002-2016 稲垣法律事務所 All Right Reserved. ©Designed By Pear Computing LLC